新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

霜柱

八ヶ岳自然文化園の様子

▼ まるやち湖と横岳・阿弥陀岳
横岳阿弥陀岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は良く晴れて
最高気温は11.7℃
最低気温は-2.1℃
の冬日でした。

▼ 氷と霜
氷

▼ 霜柱
霜柱

▼ 飛沫氷
飛沫氷1

▼ カルガモ
カルガモ

▼ カシラダカ
カシラダカ

▼ エナガ
エナガ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:31
蓼科山1231
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

初霜、初氷、初冬日

▼ キク
菊
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は良く晴れて
最高気温は16.7℃、
最低気温は-0.3℃と
今季初の冬日になりました。
初霜、初氷も見られましたが、
日中は久しぶりに
菊にキタテハが飛来しました。

▼ 霜
霜01
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

霜02
霜03
霜04
霜05
霜06
霜07
氷1
霜08
霜09
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

霜10
霜11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 霜柱
霜柱
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ 氷
氷2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ キタテハ
キタテハ1
キタテハ2
キタテハ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

キタテハ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 11:42
蓼科山1142
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

紅梅と山

▼ ホトケノザ
ホトケノザ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

今朝の最低気温は-7.2℃と
2月中旬並みでしたが
最高気温は6.9℃で
3月中旬並みになりました。
紅梅もチラホラ咲いていました。

▼ 霜柱
霜柱
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ 蓮田に張った氷
氷1
氷2
氷3
氷4
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ 紅梅
紅梅01
紅梅02
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

紅梅03
紅梅04
紅梅05
紅梅06
紅梅07
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

紅梅08
紅梅09
紅梅10
紅梅11
紅梅12
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ツバキ
椿
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

八ヶ岳南麓から移動しながら
周辺の山々を撮影。

▼ 八ヶ岳(西岳・編笠山・権現岳・三ツ頭)
西岳・編笠山・権現岳・三ツ頭
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 編笠山・権現岳
編笠権現
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 富士山
富士山01
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 甲斐駒ヶ岳
甲斐駒2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 西岳・権現岳
西権現
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 赤岳
赤岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 阿弥陀岳
阿弥陀
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 横岳
横岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 硫黄岳
硫黄
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 天狗岳
天狗
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 八ヶ岳(峰の松目・硫黄岳・横岳・阿弥陀岳・赤岳)
八ヶ岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 八ヶ岳(阿弥陀岳・赤岳・西岳・権現岳・編笠山)
八ヶ岳南部2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 西岳・権現岳・編笠山
西権現編笠
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 編笠山
編笠1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 阿弥陀岳・赤岳
阿弥陀赤1
阿弥陀赤2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳・阿弥陀岳
横阿弥陀
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳・阿弥陀岳・赤岳
横阿弥陀赤
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 富士山
富士山2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 北アルプス(穂高連峰・槍ヶ岳・常念岳)
北アルプス
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 槍ヶ岳・常念岳
槍常念
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 常念岳・横通岳
常念岳2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 槍ヶ岳
槍ヶ岳2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 穂高連峰
穂高連峰
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:00
蓼科山1100
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

横谷峡

▼ 霧降の滝
霧降の滝2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

今朝は-6.9℃まで冷え込み
2月中旬並みになりました。
あまり期待はできないものの
横谷峡の氷瀑群を見に行ってみました。
例年の半分にも満たない規模で
川の水量も少なく、
飛沫氷もほとんど見られませんでした。

▼ 乙女滝
乙女滝02
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

乙女滝03
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

乙女滝04
乙女滝05
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

乙女滝06
乙女滝07
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

乙女滝08
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 氷柱
氷柱01
氷柱02
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 森
森
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 岩上の大木
サワラ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

▼ 昨年の屏風岩氷瀑(2019年1月14日)
昨年
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

▼ 屏風岩氷瀑群
氷瀑群01
氷瀑群02
氷瀑群03
氷瀑群16
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

氷瀑群04
氷瀑群05
氷瀑群06
氷瀑群07
氷瀑群15
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

氷瀑群08
氷瀑群09
氷瀑群14
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

氷瀑群10
氷瀑群11
氷瀑群12
氷瀑群13
氷瀑群17
氷瀑群18
氷瀑群19
氷瀑群20
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 滝
滝1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 飛沫氷
飛沫氷01
飛沫氷02
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

飛沫氷04
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 渋川
川1
川2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 鷲岩
鷲岩
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

▼ 霜柱
霜柱
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 氷柱
氷柱03
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 中央アルプス
中央アルプス
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤岳阿弥陀岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 11:01
蓼科山1101
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

氷と山

▼ 富士山
富士山DT
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
○ ドラマチックトーン+フレーム効果

今朝の最低気温は-5.6℃と
今季最低を更新しました。
蓼科山には霧のような雲が
一日中纏わりついていました。

▼ 氷
氷01
氷02
氷03
氷05
氷06
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 霜柱
霜柱
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 富士山
富士山0
富士山1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
富士山2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 甲斐駒ヶ岳
甲斐駒
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 阿弥陀岳・赤岳・西岳・権現岳・編笠山
阿弥陀編笠1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 西岳・権現岳・編笠山
西権現編笠
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 阿弥陀岳・赤岳
阿弥陀赤1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳・阿弥陀岳・赤岳
横阿弥陀赤
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 赤岳
赤岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 阿弥陀岳
阿弥陀岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 硫黄岳
硫黄
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 天狗岳
天狗
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 槍ヶ岳
槍ヶ岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 11:37
蓼科山1137
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜