新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

諏訪湖

諏訪湖周辺の鳥

▼ 諏訪湖と富士山
富士山2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日は薄曇りで最高気温は2.1℃、
最低気温は-8.2℃の冬日でした。
25年振りに諏訪湖周辺で確認された
シノリガモという海ガモが
まだ滞在しているようなので
見に行ってみました。
諏訪湖は広範囲で結氷していました。

▼ 諏訪湖
諏訪湖1
諏訪湖
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 湖面の氷
氷1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

氷3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

氷4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 富士山
富士山
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ コサギ
コサギ1
コサギ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ コハクチョウ(アメリカコハクチョウ)
コハクチョウ1
コハクチョウ2
コハクチョウ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ モズ
モズ1
モズ2
モズ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ホオジロガモ
ホオジロガモ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キレンジャク
キレンジャク1
キレンジャク2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヒレンジャク
ヒレンジャク1
ヒレンジャク2
ヒレンジャク3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ジョウビタキ
ジョウビタキ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ミコアイサ
ミコアイサ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ミコアイサ2
ミコアイサ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ カワアイサ
カワアイサ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ シノリガモ
シノリガモ06
シノリガモ07
シノリガモ08
シノリガモ09
シノリガモ10
シノリガモ11
シノリガモ12
シノリガモ13
シノリガモ14
シノリガモ15
シノリガモ16
シノリガモ17
シノリガモ18
シノリガモ19
シノリガモ20
シノリガモ21
シノリガモ
シノリガモ22
シノリガモ23
シノリガモ24
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ カイツブリ
カイツブリ1
カイツブリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:33
蓼科山1233
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

諏訪湖の鳥

▼ 氷
氷1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

朝からよく晴れ
最高気温は5.7℃、
最低気温は-5.0℃
の冬日になりました。
諏訪湖の様子を見に行ったところ
白鳥が9羽居着いているようでした。

▼ 諏訪湖と富士山
諏訪湖と富士山1
諏訪湖と富士山2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

諏訪湖と富士山4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 氷
氷2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ カワウ
カワウ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ カワアイサ
カワアイサ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ オオバン
オオバン1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ モズ
モズ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ アオジ
アオジ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ジョウビタキ
ジョウビタキ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ コハクチョウ
コハクチョウ1
コハクチョウ2
コハクチョウ3
コハクチョウ4
コハクチョウ5
コハクチョウ6
コハクチョウ7
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

コハクチョウ8
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ダイサギ
ダイサギ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ カイツブリ
カイツブリ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ カルガモ
カルガモ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳
横岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳・赤岳・阿弥陀岳
横赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 12:25
蓼科山1225
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

白鳥飛来

▼ 諏訪湖と富士山
富士山
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日も雲多めながら晴れ、
最高気温3.8℃
最低気温-0.9℃
の冬日でした。
諏訪湖に冬の使者白鳥が
そろそろやってきていないかと
見に行ってみましたが見つからず。
帰りに上川で1家族?11羽を発見しました。

▼ カワアイサ
カワアイサ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ カワウ
カワウ1
カワウ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ホオジロガモ
ホオジロガモ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリDT
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20
○ デジタルテレコン

▼ コハクチョウ
コハクチョウ1
コハクチョウ2
コハクチョウ3
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

コハクチョウ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 12:22
蓼科山1222
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

高島城、高島公園

▼ 高島城
高島城5
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

午前中は晴れましたが午後は雲が優勢になり
気温は最高14.2℃、最低6.2℃と
あまり上がりませんでした。
先日新聞で高島城天守閣復興50周年記念の
御城印が販売されるとの記事を読み、
紅葉には早そうだがと思いつつ行ってみました。

▼ 高島城
高島城7
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

高島城3
高島城4
高島城6
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 復興天守3階から
富士山方面
富士山方面
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

富士山
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

諏訪湖方面
諏訪湖方面
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 紅・黄葉
紅葉1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

紅葉2
カツラ1
紅葉3
紅葉4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 12:23
蓼科山1223
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

近所で花火が10分間ほど上がりました。

▼ 花火
花火1
花火2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

コチドリ、トウネン、スジボソヤマキチョウ

▼ 諏訪湖
諏訪湖1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

朝方はどんよりとしていましたが
徐々に晴れてきて
26.3℃と夏日になりました。
諏訪湖でコチドリとトウネンを発見。

▼ コチドリとトウネン
コチドリとトウネン
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20
○ デジタルテレコン

▼ コチドリ
コチドリ01
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20
○ デジタルテレコン

コチドリ02
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

コチドリ03
コチドリ04
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20
○ デジタルテレコン

▼ トウネン
トウネン01
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

トウネン02
トウネン03
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20
○ デジタルテレコン

▼ ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ コスモス
コスモス1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

諏訪湖2
コスモス2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

山越えの移動中
いつもの場所数か所で蝶を撮影。

▼ ウラギンシジミ
ウラギンシジミ1
ウラギンシジミ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ スジボソヤマキチョウ
スジボソヤマキチョウ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

スジボソヤマキチョウ11
スジボソヤマキチョウ12
スジボソヤマキチョウ13
スジボソヤマキチョウ43
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

家の前で。

▼ ウラナミシジミ
ウラナミシジミ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 11:28
蓼科山1128
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜