新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

滝と紅葉

▼ 多留姫の滝
多留姫の滝07
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

今日も晴れて
最高気温は16.7℃
最低気温は4.9℃でした。
多留姫の滝周辺の紅葉を撮影。
カモシカに遭遇しましたが
レンズ交換中に逃げてしまい
撮影できませんでした。

▼ 多留姫の滝
多留姫の滝01
多留姫の滝02
多留姫の滝03
多留姫の滝04
多留姫の滝06
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

多留姫の滝09
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 紅葉
紅葉02
紅葉04
紅葉05
紅葉06
紅葉07
紅葉08
紅葉09
紅葉10
紅葉11
紅葉12
紅葉15
紅葉16
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

紅葉03
紅葉13
紅葉14
紅葉17
紅葉18
紅葉19
紅葉20
紅葉21
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ キタテハ
キタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 10:19
蓼科山1019
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

山の昆虫

▼ コノシメトンボ
コノシメトンボ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は曇りで
時折日が射したり雨がパラついたり
安定しない天気でした。
最高気温は26.6℃の夏日、
最低気温は18.5℃でした。
ヒメシロチョウを
見に行ってみましたが全く確認できず、
ヒメアカタテハを撮影。
山の方へ移動して少し歩いてみますが、
こちらも不発。
様子を見ながら下って行くと
ようやく目的のキベリタテハを発見。
撮影を始めもう少しで全開というところで
車が3台通過し飛んで行ってしまいました。

▼ ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ1
ヒメアカタテハ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 苔の森
苔の森1
苔の森2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ 滝
滝1
滝2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ ミヤマモミズリ
ミヤマモミズリ1
ミヤマモミズリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ 小鳥(幼鳥?)
鳥1
鳥2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヒメキマダラヒカゲ
ヒメキマダラヒカゲ1
ヒメキマダラヒカゲ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キベリタテハ
キベリタテハ1
キベリタテハ2
キベリタテハ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ コエゾゼミ
コエゾゼミ1
コエゾゼミ2
コエゾゼミ3
コエゾゼミ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:27
蓼科山1227
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

飯田の春の花と蝶

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ギフチョウが見たくて
今年2回目の飯田に行ってみました。
しかし、半日歩いても
事前に教えていただいたピンポイントがわからず、
今回も空振りとなりました。
山桜や春蘭、ミヤマセセリなどの
撮影を楽しんできました。

▼ ヤマザクラ
ヤマザクラ1
ヤマザクラ2
ヤマザクラ3
ヤマザクラ4
ヤマザクラ5
ヤマザクラ6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ヤマザクラ51
ヤマザクラ52
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ムラサキケマン
ムラサキケマン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アケビ
アケビ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミツバツツジ
ミツバツツジ1
ミツバツツジ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヤマツツジ
ヤマツツジ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ スミレ
スミレ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ニホンタンポポ
ニホンタンポポ1
ニホンタンポポ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アオダモ
アオダモ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヤマブキ
ヤマブキ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ1
ショウジョウバカマ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ シュンラン
シュンラン1
シュンラン2
シュンラン3
シュンラン5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ センボンヤリ
センボンヤリ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ハナモモ
ハナモモ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ テングチョウ
テングチョウ01
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キタキチョウ
キタキチョウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ1
ミヤマセセリ4
ミヤマセセリ6
ミヤマセセリ7
ミヤマセセリ8
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ルリタテハ
ルリタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ トラツグミ
トラツグミ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 黄金ヶ滝
滝1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は快晴で
最高気温は13.4℃、
最低気温は-4.1℃
の冬日でした。

▼ 今日の蓼科山 15:20
蓼科山1520
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

フサフジウツギに集まる蝶

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

今日も晴れて33.1℃と
真夏日になりました。
渓谷で蝶を撮影。

▼ アオバセセリ
アオバセセリ1
アオバセセリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ アカタテハ
アカタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミドリシジミ
ミドリシジミ1
ミドリシジミ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ミドリシジミ0
ミドリシジミ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ1
ミヤマカラスアゲハ4
ミヤマカラスアゲハ6
ミヤマカラスアゲハ7
ミヤマカラスアゲハ8
ミヤマカラスアゲハ9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ 滝
滝1
滝2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 13:48
蓼科山1348
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

渓谷の花

▼ ウワミズザクラ
ウワミズザクラ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日も風が強く、
渓谷では日差しも少なく、
さらに採集者も居たせいか
蝶はあまり見られませんでした。
いろんな樹木の花が
咲き始めました。

▼ アオダモ
コバノトネリコ01
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

コバノトネリコ02
コバノトネリコ03
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ フジ
フジ01
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

フジ02
フジ03
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アケビ
アケビ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ウツギ
ウツギ01
ウツギ02
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ウツギ03
ウツギ04
ウツギ05
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キリ
キリ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ スギタニルリシジミ
スギタニルリシジミ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ コサナエ?
コサナエ1
コサナエ2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 滝
滝
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 12:59
蓼科山1259
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • キタテハ
  • キタテハ
  • キタテハ
  • キタテハ
  • 2025年旧暦5月の月
  • 2025年旧暦5月の月
  • 2025年旧暦5月の月
  • 2025年旧暦5月の月
  • 2025年旧暦5月の月