新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

御射鹿池

雪の御射鹿池

▼ 御射鹿池
御射鹿池05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

昨夜自宅周辺では雨で
朝は霧が出ていました。
日中は晴れて
最高気温は7.4℃
朝の最低気温は0.8℃でした。
標高1000mくらいから上は
雪が積もったようだったので、
風疹ワクチン接種で出遅れましたが
御射鹿池に行ってみました。

▼ 御射鹿池
御射鹿池01
御射鹿池02
御射鹿池03
御射鹿池04
御射鹿池06
御射鹿池07
御射鹿池08
御射鹿池09
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 樹木着雪
樹木着雪
樹木着雪2
樹木着雪3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ハクセキレイ
ハクセキレイ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ セグロセキレイ
セグロセキレイ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 12:41
蓼科山1241
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

冬と春

▼ コムクドリ
コムクドリ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

昨夜の雨は標高1000m以上では
雪だったようで少し積もっていました。

▼ 御射鹿池
御射鹿池1
御射鹿池3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

御射鹿池21
御射鹿池22
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ シラカバとカラマツ
白樺と唐松
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 御嶽山
御嶽山1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

標高1000mより下では桜が満開です。

▼ サクラ
桜01
桜02
桜03
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜04
桜05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ オオヤマザクラ
オオヤマザクラ1
オオヤマザクラ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ビロードツリアブ
ビロウドツリアブ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 諏訪湖と北アルプス
諏訪湖と北ア
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

近所の里山。

▼ フデリンドウ
フデリンドウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

フデリンドウ2
フデリンドウ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

フデリンドウ深度
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
○ 深度合成

▼ ミヤマウグイスカグラ
ミヤマウグイスカグラ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ1
ミヤマセセリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ スジボソヤマキチョウ
スジボソヤマキチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ テングチョウ
テングチョウ1
テングチョウ3
テングチョウ4
テングチョウ5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

テングチョウ21
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ コブシ
コブシ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ カラマツ
カラマツ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 11:50
蓼科山1150
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

御嶽山

▼ 御嶽山
御嶽山Metallic
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
○ 画像効果:Metallic

今日は西の山「御嶽山」を中心に
小移動を繰り返し撮影。

▼ 御嶽山
御嶽山01
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

御嶽山02
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

御嶽山04
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 中央アルプス
中央アルプス1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 御嶽山
御嶽山06
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

御嶽山051
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 北アルプスと車山
北アルプスと車山
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 槍ヶ岳・常念岳
槍常念
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

槍常念2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 穂高連峰
穂高連峰
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 中央アルプス
中央アルプス2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

木曽駒ヶ岳3
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 蓼科山
蓼科山1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 御射鹿池
御射鹿池1
御射鹿池2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ おしどり隠しの滝
おしどり隠しの滝1
おしどり隠しの滝2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

おしどり隠しの滝3
おしどり隠しの滝4
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 氷柱
氷柱1
氷柱2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

氷柱3
氷柱4
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 霜
霜1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ 御嶽山
御嶽山07
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

御嶽山08
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 10:17
蓼科山1017
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月