新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

彩雲

運動公園の紅葉

▼ 彩雲
彩雲
彩雲2

今日は朝から快晴で
最高気温は19.8℃
最低気温は3.6℃でした。
運動公園に紅葉の様子を
見に行ってみました。

▼ モミジ
モミジ1
モミジ2
モミジ3
モミジ4
モミジ5
モミジ6
モミジ7
モミジ8
モミジ9
モミジ10
モミジ11
モミジ13
モミジ12

▼ 今日の蓼科山 10:00
蓼科山1000

● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

家のモミジ

▼ モミジ
モミジ1
モミジ2

朝まで雨が降り雨量は30.5ミリ
(8時までの1時間で15ミリ)
昼にはよく晴れていて
最高気温は19.3℃
朝の最低気温は15.3℃
20時現在で9.3℃になっています。

▼ 薄っすら彩雲
彩雲

▼ 今日の蓼科山 12:23
蓼科山1223

● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

彩雲

▼ 彩雲
彩雲2
彩雲3
彩雲4

今日は良く晴れて
最高気温は2.7℃
最低気温は-11.3℃
の冬日でした。
昼に彩雲が見られました。

▼ 今日の蓼科山 12:18
蓼科山1218

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

初日の出と彩雲、アトリ

▼ マガモ
マガモ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日は良く晴れて
最高気温は0.5℃、
最低気温は-10.5℃
と今季最低を更新しました。
初日の出は八ヶ岳の山頂からの昇るところを
撮影しようとゆっくり出発しましたが、
南八ヶ岳は雲に覆われていたので慌てて進路変更。
裾野からの日の出には間に合わず、
雲から出るところを撮影することにして場所決め。
よく見ると彩雲が出ていました。

▼ 初日の出と彩雲
初日の出01
初日の出02
彩雲1
初日の出03
彩雲2
初日の出04
彩雲3
初日の出05
彩雲4

初日の出06
初日の出07
彩雲5
初日の出08
初日の出10
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

溜池の森周辺で鳥見。
池の氷は日に日に広がり
2021年と共に
ヨシガモは去ってしまったかもしれません。
ミヤマホオジロを今季初めて確認しました。

▼ ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ アトリ
アトリ01
アトリ02
アトリ08
アトリ09
アトリ10
アトリ11
アトリ12
アトリ15
アトリ16
アトリ17
アトリ18
アトリ19
アトリ20
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 氷
氷1
氷2
氷3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 天狗岳
天狗岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 11:16
蓼科山1116
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

小鳥と栗鼠 3

▼ 彩雲
彩雲
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

今日は雲が多めながら晴れて
最高気温は3.5℃、
朝の最低気温は-6.5℃
と冬日になりました。
近くの溜池で小鳥と栗鼠を撮影。
今日は久しぶりに
1.4倍のテレコンを使ってみました。

▼ ホオジロ
ホオジロ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ガビチョウ
ガビチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ1
ミヤマホオジロ2
ミヤマホオジロ3
ミヤマホオジロ4
ミヤマホオジロ5
ミヤマホオジロ6
ミヤマホオジロ7
ミヤマホオジロ8
ミヤマホオジロ9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ カシラダカ
カシラダカ1
カシラダカ2
カシラダカ3
カシラダカ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ジョウビタキ
ジョウビタキ1
ジョウビタキ2
ジョウビタキ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ マヒワ
マヒワ2
マヒワ3
マヒワ4
マヒワ5
マヒワ6
マヒワ7
マヒワ8
マヒワ9
マヒワ10
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ニホンリス
リス1
リス2
リス3
リス4
リス5
リス6
リス7
リス8
リス9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 14:19
蓼科山1419
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • キタテハ
  • キタテハ
  • キタテハ
  • キタテハ
  • 2025年旧暦5月の月
  • 2025年旧暦5月の月
  • 2025年旧暦5月の月
  • 2025年旧暦5月の月
  • 2025年旧暦5月の月