新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

中央アルプス

高遠城跡公園の紅葉

▼ 上ノ平城跡主郭と中央アルプス
上の平城址と中央アルプス

桜の紅葉が見られるのかと思い
高遠城跡公園に行ってみましたが、
桜の葉は全て落葉し、
モミジの紅葉が見られました。

▼ 紅葉
紅葉01
紅葉02
紅葉03
紅葉04
紅葉05
紅葉08
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

紅葉06
紅葉07
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

紅葉09
紅葉10
紅葉11
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

帰りの杖突峠で撮影。

▼ 北八ヶ岳
北八ヶ岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 南八ヶ岳
南八ヶ岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳・阿弥陀岳・赤岳
横阿弥陀赤
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 13:21
蓼科山1321
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

秋の湿原

▼ 湿原と蓼科山
湿原06
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

久しぶりに湿原を一周してみました。

▼ 湿原
湿原02
湿原04
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

湿原07
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

湿原08
湿原09
湿原10
湿原11
湿原13
湿原14
湿原17
湿原20
湿原21
湿原22
湿原23
湿原24
湿原26
湿原27
湿原28
湿原29
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ レンゲツツジ
レンゲツツジ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ マユミ
マユミ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ リンドウ
リンドウ1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

リンドウ2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

リンドウ3
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

リンドウ4
リンドウ5
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ノコンギク
ノコンギク
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ウメバチソウ
ウメバチソウ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ヤマハハコ
ヤマハハコ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ マツムシソウ
マツムシソウ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ノハラアザミ
ノハラアザミ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ リュウノウギク
リュウノウギク
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ウラナミシジミ
ウラナミシジミ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アキアカネ
アキアカネ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 乗鞍岳
乗鞍
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 穂高連峰
穂高
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 槍ヶ岳
槍
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 常念岳
常念
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 御嶽山
御嶽
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 中央アルプス
中央アルプス
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 南アルプス(甲斐駒ヶ岳~北岳~仙丈ヶ岳)
南アルプス
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 甲斐駒ヶ岳・北岳
甲斐駒北岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 富士山
富士山
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

富士山2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 南八ヶ岳
南八ヶ岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 八ヶ岳~富士山~南アルプス
八富士南ア
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 11:25
蓼科山1125
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

箕輪町の桜

▼ 上ノ平城跡の小彼岸桜と中央アルプス
上ノ平の桜04
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

何故か奇数年(西暦)に訪れている
箕輪町東山山麓の桜を撮影しました。
まずはメインの
上ノ平城跡の小彼岸桜から。

▼ 上ノ平城跡のコヒガンザクラ
上ノ平の桜01
上ノ平の桜02
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

上ノ平の桜03
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

上ノ平の桜05
上ノ平の桜06
上ノ平の桜07
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

上ノ平の桜08
上ノ平の桜09
上ノ平の桜10
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

上ノ平の桜11
上ノ平の桜13
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

上ノ平の桜14
上ノ平の桜15
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

上ノ平の桜16
上ノ平の桜17
上ノ平の桜18
上ノ平の桜19
上ノ平の桜20
上ノ平の桜21
上ノ平の桜22jpg
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

▼ 伊那前岳・宝剣岳・将棊頭山・茶臼山
伊那前岳・宝剣岳・将棋頭山・茶臼山
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 中央アルプス
中央アルプス
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 伊那前岳・宝剣岳
伊那前岳・宝剣岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 赤椰岳・空木岳
赤椰岳・空木岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

続いて日輪寺。

▼ 日輪寺のサクラ
日輪寺の桜01
日輪寺の桜02
日輪寺の桜03
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

日輪寺の桜04
日輪寺の桜05
日輪寺の桜06丁目
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミツバツツジ
ミツバツツジ02
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ コブシ
コブシ1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

最後に無量寺。

▼ 無量寺のサクラ
無量寺の桜01
無量寺の桜02
無量寺の桜03
無量寺の桜06
無量寺の桜07
無量寺の桜08
無量寺の桜09
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

無量寺の桜05
無量寺の桜10
無量寺の桜11
無量寺の桜12
無量寺の桜13
無量寺の桜14
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

無量寺の桜15
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

無量寺の桜16
無量寺の桜17
無量寺の桜18
無量寺の桜19
無量寺の桜20
無量寺の桜21
無量寺の桜22
無量寺の桜23
無量寺の桜24
無量寺の桜25
無量寺の桜26
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ハナモモ
花桃1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

南木曽

▼ アカタテハ
アカタテハ1
アカタテハ2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

南木曽町で枝垂れ梅が咲いているらしい
とのことで行ってみることにしました。
とりあえず前回スタンプを押しそびれた
道の駅「大桑」を目指して
R20~R19を2時間ちょっと南下。

▼ 三沢岳
三沢岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 木曽前岳・木曽駒ヶ岳・中岳・三沢岳
木曽前岳・木曽駒ヶ岳・中岳・三沢岳
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

せっかくここまで来たので、
以前から興味のあった妻籠宿まで
行ってみました。

▼ 妻籠宿 【重要伝統的建造物群保存地区】
妻籠宿01
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

妻籠宿03
妻籠宿04
妻籠宿05
妻籠宿06
妻籠宿07
妻籠宿08
妻籠宿09
妻籠宿10
梅16
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 脇本陣奥谷(林家住宅) 【重要文化財】
脇本陣奥谷01
脇本陣奥谷02
脇本陣奥谷03
脇本陣奥谷04
脇本陣奥谷05
脇本陣奥谷06
脇本陣奥谷07
脇本陣奥谷09
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

脇本陣奥谷10
脇本陣奥谷11
脇本陣奥谷12
脇本陣奥谷13
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

脇本陣奥谷14
脇本陣奥谷15
脇本陣奥谷17
脇本陣奥谷19
脇本陣奥谷20
脇本陣奥谷22
脇本陣奥谷23
脇本陣奥谷25
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

脇本陣奥谷26
脇本陣奥谷27
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

脇本陣奥谷28
脇本陣奥谷29
脇本陣奥谷30
脇本陣奥谷31
脇本陣奥谷32

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 雛飾り
雛飾り01
雛飾り02
雛飾り03
雛飾り04
雛飾り05
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

雛飾り06
雛飾り07
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

▼ 妻籠宿本陣
妻籠宿本陣02
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

妻籠宿本陣01
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

妻籠宿本陣03
妻籠宿本陣04
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

妻籠宿本陣05
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ ウメ
梅01
梅02
梅03
梅04

妻籠宿02
梅05
梅06
梅07
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

梅08
梅09
梅10
梅11
梅12
梅13
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

梅14
梅15
梅17
梅19
梅20
梅21
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ オウバイ
黄梅1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

もう少し南下しようと思いましたが、
12時を過ぎたので北上を開始し
桃介橋に寄ってみました。

▼ 桃介橋 【重要文化財】
桃介橋01
桃介橋02
桃介橋03
桃介橋04
● OM-D E-M1 MarkII
● SAMYANG 7.5mm F3.5 FISH-EYE

桃介橋05
桃介橋06
桃介橋07
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桃介橋08
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

近くで梅が咲いていたので撮影。

▼ ウメ
梅22
梅23
梅24
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

梅25
梅26
梅27
梅28
梅29
梅30
梅31
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

目的の枝垂れ梅は入り口を
通り過ぎてしまったようで
わからないまま北上。
道の駅「三岳」に寄るため
R19を離れ左折。
せっかくだから御嶽山を
撮りたいと思いそのまま開田方面へ。
御嶽山が見られる場所は意外に少なく
場所探しに苦労しました。

▼ 御嶽山
御嶽山01
御嶽山02
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

木曽方面の道の駅を
コンプリートするため
道の駅「木曽川源流の里きそむら」
道の駅「木曽ならかわ」
に寄って帰宅。

▼ 今日の蓼科山 17:07
蓼科山1707
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜