新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ワサビ

井戸尻史跡公園の花

▼ キタテハ
キタテハ1
キタテハ2
キタテハ3

今日もよく晴れて
最高気温は16.9℃
最低気温は0.0℃
の冬日でした。
井戸尻史跡公園に
寒紅梅の様子を見に行ってみました。

▼ 寒紅梅
寒紅梅01
寒紅梅02
寒紅梅03
寒紅梅04
寒紅梅05
寒紅梅11
寒紅梅12
寒紅梅13
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

寒紅梅06
寒紅梅07
寒紅梅08
寒紅梅09
寒紅梅10
寒紅梅15
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO


▼ 西洋ミツバチ
蜜蜂1
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

蜜蜂2
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 水芭蕉
水芭蕉
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ワサビ
ワサビ
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ツバキ
ツバキ1
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 白梅
白梅1
白梅2
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ1
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

オオイヌノフグリ2
オオイヌノフグリ3
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ホトケノザ
ホトケノザ
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ナナホシテントウ
ナナホシテントウ
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:28
蓼科山1128
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

寒紅梅

▼ ツグミ
ツグミ
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日は良く晴れて
最高気温は3.5℃
最低気温は-3.2℃
の冬日でした。
所用のついでに
井戸尻史跡公園に行ってみました。

▼ 寒紅梅
紅梅01
紅梅02
紅梅03
紅梅04
紅梅05
紅梅06
紅梅07
紅梅08
紅梅09
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ワサビ
ワサビ
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ タンポポ
蒲公英
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ホトケノザ
仏の座
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 富士山
富士山1
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳・赤岳・阿弥陀岳
横赤阿弥陀
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 11:27
蓼科山1127
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

溜池周辺の鳥と花

▼ スジボソヤマキチョウ
スジボソヤマキチョウ

今日も朝から快晴で
最高気温は24.9℃
と夏日一歩手前(今年最高)
最低気温は3.0℃でした。
昨日行った西の方は
桜が終わりかけでしたが
溜池周辺では
早春の花が咲き始めたところです。
ヨシガモは旅立ってしまったようです。
オカヨシガモはここが気に入ったのか
昨年の終わりから
ずっと見ることができます。

▼ アカゲラ
アカゲラ

▼ オカヨシガモ
オカヨシガモ1
オカヨシガモ2
オカヨシガモ3

▼ ジョウビタキ
ジョウビタキ

▼ マンサク
マンサク

▼ キクザキイチゲ
キクザキイチゲ1
キクザキイチゲ2

▼ ヤナギ
ヤナギ

▼ ミズバショウ
ミズバショウ

▼ ワサビ
ワサビ1
ワサビ2

▼ ミスミソウ
ミスミソウ1
ミスミソウ2
ミスミソウ3

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 10:24
蓼科山1024
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日の花

▼ 紅梅
紅梅1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

朝は曇って最低気温は-1.0℃。
昼前後は晴れて最高気温は11.8℃
まで上がりました。
山中の花はまだ蕾ですが、
公園の花は紅梅に続き、白梅、水芭蕉
なども咲き始めました。

▼ ウスタビガの繭
ウスタビガの繭
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ キブシ
キブシ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ ヤナギ
ヤナギ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ 紅梅
紅梅2
紅梅3
紅梅4
紅梅5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ ミズバショウ
水芭蕉
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ ワサビ
ワサビ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ ツバキ
椿1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ 白梅
白梅1
白梅2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ ネコヤナギ
ネコヤナギ1
ネコヤナギ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 15:08
蓼科山1508
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

紅梅

▼ ワサビ
ワサビ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

井戸尻史跡公園の様子を
見に行ってみましたが、
午前中は薄雲があり
青空バックにはなりませんでした。

▼ 紅梅
紅梅01
紅梅02
紅梅03
紅梅04
紅梅05
紅梅06
紅梅07
紅梅08
紅梅09
紅梅10
紅梅11
紅梅12
紅梅13
紅梅14
紅梅15
紅梅16
紅梅17
紅梅18
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 白梅
白梅1
白梅2
白梅3
白梅4
白梅5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ツバキ
ツバキ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

午後は青空に。
(最高気温12.0℃)
河原で撮影。

▼ ネコヤナギ
ネコヤナギ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ニホンミツバチ
日本蜜蜂1
日本蜜蜂2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 14:34
蓼科山1434
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜