新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ヤマザクラ

飯田の春の花と蝶

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ギフチョウが見たくて
今年2回目の飯田に行ってみました。
しかし、半日歩いても
事前に教えていただいたピンポイントがわからず、
今回も空振りとなりました。
山桜や春蘭、ミヤマセセリなどの
撮影を楽しんできました。

▼ ヤマザクラ
ヤマザクラ1
ヤマザクラ2
ヤマザクラ3
ヤマザクラ4
ヤマザクラ5
ヤマザクラ6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ヤマザクラ51
ヤマザクラ52
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ムラサキケマン
ムラサキケマン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アケビ
アケビ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミツバツツジ
ミツバツツジ1
ミツバツツジ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヤマツツジ
ヤマツツジ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ スミレ
スミレ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ニホンタンポポ
ニホンタンポポ1
ニホンタンポポ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アオダモ
アオダモ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヤマブキ
ヤマブキ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ1
ショウジョウバカマ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ シュンラン
シュンラン1
シュンラン2
シュンラン3
シュンラン5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ センボンヤリ
センボンヤリ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ハナモモ
ハナモモ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ テングチョウ
テングチョウ01
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キタキチョウ
キタキチョウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ1
ミヤマセセリ4
ミヤマセセリ6
ミヤマセセリ7
ミヤマセセリ8
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ルリタテハ
ルリタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ トラツグミ
トラツグミ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 黄金ヶ滝
滝1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は快晴で
最高気温は13.4℃、
最低気温は-4.1℃
の冬日でした。

▼ 今日の蓼科山 15:20
蓼科山1520
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

冬と春

▼ コムクドリ
コムクドリ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

昨夜の雨は標高1000m以上では
雪だったようで少し積もっていました。

▼ 御射鹿池
御射鹿池1
御射鹿池3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

御射鹿池21
御射鹿池22
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ シラカバとカラマツ
白樺と唐松
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 御嶽山
御嶽山1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

標高1000mより下では桜が満開です。

▼ サクラ
桜01
桜02
桜03
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜04
桜05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ オオヤマザクラ
オオヤマザクラ1
オオヤマザクラ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ビロードツリアブ
ビロウドツリアブ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 諏訪湖と北アルプス
諏訪湖と北ア
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

近所の里山。

▼ フデリンドウ
フデリンドウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

フデリンドウ2
フデリンドウ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

フデリンドウ深度
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
○ 深度合成

▼ ミヤマウグイスカグラ
ミヤマウグイスカグラ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ1
ミヤマセセリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ スジボソヤマキチョウ
スジボソヤマキチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ テングチョウ
テングチョウ1
テングチョウ3
テングチョウ4
テングチョウ5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

テングチョウ21
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ コブシ
コブシ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ カラマツ
カラマツ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 11:50
蓼科山1150
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月