新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ヤマキチョウ

イチモンジチョウ、ヤマキチョウ、ヒメシジミ

▼ アヤメ
アヤメ1
アヤメ2

今日も晴れて
最高気温は29.2℃
最低気温は16.6℃
の夏日でした。

▼ イチモンジチョウ
イチモンジチョウ1
イチモンジチョウ2
イチモンジチョウ3
イチモンジチョウ4
イチモンジチョウ5
イチモンジチョウ6
イチモンジチョウ7
イチモンジチョウ8
イチモンジチョウ9
イチモンジチョウ10

▼ ヤマキチョウ
ヤマキチョウ1
ヤマキチョウ2
ヤマキチョウ3
ヤマキチョウ4
ヤマキチョウ卵
ヤマキチョウ卵1

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ1
ヒメシジミ2
ヒメシジミ3
ヒメシジミ4
ヒメシジミ5
ヒメシジミ6
ヒメシジミ7

▼ ミスジチョウ蛹
ミスジチョウ蛹

▼ ヒメシロコブゾウムシ
ヒメシロコブゾウムシ

▼ ハサミツノカメムシ
ハサミツノカメムシ

▼ ヒゲブトハナグムリ
ヒゲブトハナムグリ

● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:25
蓼科山1125
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

蝶と花

▼ フジ
フジ1
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日も晴れて
最高気温は27.6℃
最低気温は6.4℃
の夏日になりました。
山麓と溜池の公園周辺で
蝶と花を撮影。

▼ トラフシジミ
トラフシジミ
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ コミスジ
コミスジ1
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ヤマキチョウ
ヤマキチョウ1
ヤマキチョウ2
ヤマキチョウ3
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ サクラソウ
サクラソウ1
サクラソウ2
サクラソウ3
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミスジチョウ蛹
ミスジチョウ蛹
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ コミスジ
コミスジ2
コミスジ3
コミスジ4
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ウスバアゲハ
ウスバアゲハ
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ フデリンドウ
フデリンドウ1
フデリンドウ2
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ヤマツツジ
ヤマツツジ
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ズミ
ズミ
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:35
蓼科山1135
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ヒメアカタテハ

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ

今日は10時頃まで雨
その後は曇りで
最高気温は27.2℃の夏日
最低気温は18.4℃でした。

午後ヤマキチョウの蛹が見られないかと
幼虫の居た場所へ行ってみましたが
抜け殻の蛹一つと終齢の幼虫
しか見つかりませんでした。

▼ ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ1
ヒメアカタテハ2
ヒメアカタテハ3
ヒメアカタテハ4

▼ ヤマキチョウ
ヤマキチョウ幼虫
ヤマキチョウ蛹

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:37
蓼科山1237
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

蝶三昧

▼ ユキノシタ
ユキノシタ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日は晴れて
最高気温は26.3℃の夏日
最低気温は14.1℃でした。

ゼフィルスの季節になったので
蝶を見に行ってみました。
先輩方のご指導により
多くの蝶が
また卵~幼虫~蛹~成虫、産卵まで
見ることができました。
レンズ違い等による類似画像多数です。

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ1
ジョウザンミドリシジミ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ジョウザンミドリシジミ4
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ジョウザンミドリシジミ11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ クロヒカゲ
クロヒカゲ11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

クロヒカゲ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

クロヒカゲ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ クロヒカゲ産卵
クロヒカゲ産卵
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ クロヒカゲ卵
クロヒカゲ卵
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ムラサキシジミ
ムラサキシジミ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ テングチョウ
テングチョウ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ルリシジミ
ルリシジミ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラミスジシジミ
ウラミスジシジミ1
ウラミスジシジミ2
ウラミスジシジミ3
ウラミスジシジミ4
ウラミスジシジミ5
ウラミスジシジミ6
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ウラミスジシジミ11
ウラミスジシジミ12
ウラミスジシジミ13
ウラミスジシジミ14
ウラミスジシジミ15
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ メスアカミドリシジミ
メスアカミドリシジミ1
メスアカミドリシジミ2
メスアカミドリシジミ3
メスアカミドリシジミ4
メスアカミドリシジミ5
メスアカミドリシジミ6
メスアカミドリシジミ7
メスアカミドリシジミ8
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミズイロオナガシジミ
ミズイロオナガシジミ11
ミズイロオナガシジミ12
ミズイロオナガシジミ14
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

ミズイロオナガシジミ1
ミズイロオナガシジミ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ11
ヒメシジミ12
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ヤマキチョウ卵
ヤマキチョウの卵
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ヤマキチョウ幼虫
ヤマキチョウ幼虫11
ヤマキチョウ幼虫12
ヤマキチョウ幼虫13
ヤマキチョウ幼虫14
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ホシミスジ前蛹
ホシミスジ前蛹
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ホシミスジ蛹
ホシミスジ蛹
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ホシミスジ
ホシミスジ1
ホシミスジ2
ホシミスジ3
ホシミスジ4
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ウラギンシジミ
ウラギンシジミ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ オオシオカラトンボ
オオシオカラトンボ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ カイツブリ
カイツブリ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ マタタビ
マタタビ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 15:55
蓼科山1555
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

近場の蝶

▼ カマキリ
カマキリ

今日は良く晴れて
最高気温は30.0℃の真夏日
最低気温は11.5℃でした。
先日ヤマキチョウの卵を
確認した場所へ行ってみたところ
幼虫を見つけることができました。

▼ フタスジチョウ? 蛹
フタスジチョウ?

▼ フタスジチョウ
フタスジチョウ0
フタスジチョウ1
フタスジチョウ2

▼ キタテハ
キタテハ1

▼ ヤマキチョウ 幼虫
ヤマキチョウ1
ヤマキチョウ2

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ

▼ スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ1
スジグロシロチョウ2
スジグロシロチョウ3
スジグロシロチョウ4

▼ コチャバネセセリ
コチャバネセセリ

▼ カワトンボ
カワトンボ

▼ ウツギ
ウツギ

▼ ノイバラ
ノイバラ1

▼ キバナノヤマオダマキ
キバナノヤマオダマキ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:54
蓼科山1254
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 美斯樂(メーサロン)  濃香烏龍
  • 美斯樂(メーサロン)  濃香烏龍
  • 美斯樂(メーサロン)  濃香烏龍
  • 今日の蓼科山 2025-50
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月