新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ミヤマカラスアゲハ

花と蝶

▼ ゴマナ
ゴマナ

今日は午前中曇
午後になって晴れて
最高気温は23.2℃(9月中旬並み)
朝の最低気温は18.7℃でした。
午後蝶を見に行ってみました。

▼ アサマフウロ
アサマフウロ
アサマフウロ2

▼ タムラソウ
タムラソウ1
タムラソウ2

▼ カワラナデシコ
カワラナデシコ

▼ タチフウロ
タチフウロ

▼ ツリガネニンジン
ツリガネニンジン

▼ オミナエシ
オミナエシ

▼ キアゲハ
キアゲハ1
キアゲハ2
キアゲハ3

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ

▼ キタキチョウ
キタキチョウ1

▼ ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PR

▼ 今日の蓼科山 14:32
蓼科山1432
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

クロアゲハ

▼ クロアゲハとミヤマカラスアゲハ
クロアゲハ21

今日も32.0℃で真夏日。
南の峠に寄ってみたら
クロアゲハ2頭とミヤマカラスアゲハ1頭が
並んで吸水していました。
類似画像多数です。

▼ クロアゲハ
クロアゲハ01
クロアゲハ02
クロアゲハ03
クロアゲハ04
クロアゲハ05
クロアゲハ06
クロアゲハ07
クロアゲハ08
クロアゲハ09
クロアゲハ10
クロアゲハ11
クロアゲハ12
クロアゲハ13
クロアゲハ14
クロアゲハ15
クロアゲハ16
クロアゲハ17
クロアゲハ19
クロアゲハ20
クロアゲハ22
クロアゲハ23
クロアゲハ24
クロアゲハ25

▼ ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ01
ミヤマカラスアゲハ02
ミヤマカラスアゲハ03

▼ ツリフネソウ
ツリフネソウ

● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:32
蓼科山1232
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

フサフジウツギに集まる蝶

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

今日も晴れて33.1℃と
真夏日になりました。
渓谷で蝶を撮影。

▼ アオバセセリ
アオバセセリ1
アオバセセリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ アカタテハ
アカタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミドリシジミ
ミドリシジミ1
ミドリシジミ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ミドリシジミ0
ミドリシジミ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ1
ミヤマカラスアゲハ4
ミヤマカラスアゲハ6
ミヤマカラスアゲハ7
ミヤマカラスアゲハ8
ミヤマカラスアゲハ9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ 滝
滝1
滝2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 13:48
蓼科山1348
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ミヤマカラスアゲハやセセリチョウ

▼ ノシメトンボ
ノシメトンボ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

朝は雨が降っていたものの
病院で点滴を受けている間は
止んでいる様子。
帰りに寄り道をして蝶を探していると
日が射す時間帯もありました。
気温も25.6℃と夏日に。
昼過ぎからはまた降ったり止んだり
に戻りました。
降り始めからの連続雨量は
77.0ミリになりました。
(7/24=29.5,7/25=30.5)

▼ ネムノキとカラスアゲハ
ネムノキ
ネムノキとカラスアゲハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ キマダラセセリ
キマダラセセリ02
キマダラセセリ04
キマダラセセリ05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ01
ミヤマカラスアゲハ03
ミヤマカラスアゲハ04
ミヤマカラスアゲハ07
ミヤマカラスアゲハ09
ミヤマカラスアゲハ10
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ コムラサキ
コムラサキ1
コムラサキ2
コムラサキ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ スジグロチャバネセセリ
スジグロチャバネセセリ01
スジグロチャバネセセリ02
スジグロチャバネセセリ03
スジグロチャバネセセリ04
スジグロチャバネセセリ06
スジグロチャバネセセリ07
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ キタキチョウ
キタキチョウ02
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ミドリバエ
ミドリバエ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 12:13
蓼科山1213
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

オオミドリシジミ ♀

▼ ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

予想外に朝から青空が広がる
良い天気になりました。
気温も31.0℃まで上昇し
6月5日以来の真夏日になりました。
しかし午前中はベッドの上。
帰りに近所の蝶ポイントに寄ってみたら
オオミドリシジミの雌を発見しました。

▼ オオミドリシジミ
オオミドリシジミ1
オオミドリシジミ2
オオミドリシジミ3
オオミドリシジミ5
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ミゾカクシ
ミゾカクシ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ オモダカ
オモダカ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 11:59
蓼科山1159
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月