新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ミツバツツジ

高遠小彼岸桜

▼ ミツバツツジ
ミツバツツジ
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日も良く晴れて
最高気温は23.2℃(今年最高)
最低気温は3.3℃でした。
宮川沿いに咲いている
分家の高遠小彼岸が満開でした。

▼ タカトオコヒガンザクラ
桜15
桜16
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜17
桜18
桜19
桜20
桜21
桜22
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

桜01
● OM-D E-M1 MarkⅢ
● LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.

桜23
桜24
桜25
桜26
桜27
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

桜02
桜03
桜04
桜05
桜06
桜07
● OM-D E-M1 MarkⅢ
● LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.

桜28
桜29
桜30
桜31
桜32
桜33
桜34
桜35
桜36
桜37
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

桜38
桜39
桜40
桜41
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜08
桜09
● OM-D E-M1 MarkⅢ
● LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.

桜42
桜43
桜44
桜45
桜46
桜47
桜48
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜10
桜11
桜12
桜13
桜14
● OM-D E-M1 MarkⅢ
● LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.

桜49
桜50
桜51
桜52
桜53
桜54
桜55
常念岳
桜56
桜57
桜58
桜59
穂高連峰
桜60
穂高連峰2
桜62
桜63
桜64
桜65
桜66
桜67
桜68
桜70
桜71
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 10:36
蓼科山1036
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

高遠小彼岸桜

▼ 桜と蜜蜂
ミツバチ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

今日は良く晴れて
最高気温は20.8℃
最低気温は0.5℃でした。
宮川の桜並木を見に行ってみました。
ここは高遠小彼岸桜が植えられていて
染井吉野より早く咲きます。

▼ タカトオコヒガンザクラ
桜64
桜65
桜66
桜67
桜68
桜69
桜70
桜71
桜72
桜73
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

桜01
桜02
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜74
桜75
桜76
桜77
桜78
桜79
桜80
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

桜03
桜04
桜05
桜12
桜13
桜14
桜15
桜16
桜17
桜18
桜19
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜06
桜07
桜08
桜09
桜10
桜11
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

桜81
桜82
桜83
桜84
桜85
桜86
桜87
桜88
桜89
桜51
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

桜20
桜21
桜と槍ヶ岳2
桜22
桜23
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜52
桜53
桜54
桜55
桜56
桜57
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

桜24
桜25
桜26
桜27
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜58
桜59
桜60
桜61
桜62
桜63
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

桜28
桜29
桜30
桜31
桜32
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 桜と槍ヶ岳
桜と槍ヶ岳D2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 桜と常念岳
桜と常念岳1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミツバツツジ
ミツバツツジ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ レンギョウ
レンギョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:17
蓼科山1117
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

里山の鳥と花

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ

今日は雲が多めでしたが晴れて
最高気温は24.3℃
最低気温は6.6℃でした。
里山二ヶ所を周り
蝶は上手く撮影できませんでしたが
夏鳥が三種見つかりました。

▼ サクラ
桜01

▼ オオヤマザクラ
大山桜1

▼ カスミザクラ
カスミザクラ1

▼ フデリンドウ
フデリンドウ1
フデリンドウ2

▼ ニホンカナヘビ
カナヘビ1
カナヘビ2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ スミレ
スミレ1
スミレ2

▼ ヤマツツジ
ヤマツツジ

▼ ミツバツツジ
ミツバツツジ1

▼ カラマツ
カラマツ

▼ カスミザクラ
カスミザクラ2
カスミザクラ3

▼ ヤマブキ
ヤマブキ

▼ ヒトリシズカ
ヒトリシズカ1
ヒトリシズカ2

▼ サンショウクイ
サンショウクイ1
サンショウクイ2
サンショウクイ3
サンショウクイ4
サンショウクイ5
サンショウクイ6

▼ キビタキ
キビタキ1
キビタキ2
キビタキ3
キビタキ4
キビタキ5
キビタキ6

▼ オオルリ
オオルリ1
オオルリ2
オオルリ4

▼ イカル
イカル
イカル2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 11:11
蓼科山1111
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

富士見町の花

▼ モズと桜
モズ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

富士見町ではすでに山吹が咲き始めていました。

▼ シダレザクラ
葛窪枝垂桜01
葛窪枝垂桜02
葛窪枝垂桜03
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

葛窪枝垂桜11
葛窪枝垂桜12
葛窪枝垂桜14
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

葛窪枝垂桜04
葛窪枝垂桜05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

葛窪枝垂桜06
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

葛窪紅枝垂桜
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 枝垂桜と甲斐駒ヶ岳
桜と甲斐駒
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

葛窪枝垂桜13
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ サクラ
葛窪桜01
葛窪桜02
葛窪桜03
葛窪桜04
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 甲斐駒ヶ岳
甲斐駒
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

甲斐駒2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 富士山
富士山1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

富士山2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 桜と甲斐駒ヶ岳
桜と甲斐駒2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 桜と鳳凰三山
桜と鳳凰三山
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ スモモ
李1
李2
李3
李4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ サクラ
池生02
池生03
池生04
池生05
池生06
池生07
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ハナモモ
花桃1
花桃3
花桃2
花桃4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミズバショウ
水芭蕉
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ サクラ
井戸尻1
井戸尻2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミツバツツジ
ミツバツツジ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ヤマブキ
山吹1
山吹2
山吹3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ サクラ
桜11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 桜と富士山
桜と富士山
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 富士山
富士山3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 12:42
蓼科山1242
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

三つ葉躑躅、桜

▼ テングチョウ
テングチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

三つ葉躑躅の咲く山へ行ってみましたが
まだ早過ぎたようで、
咲いていたのは数株のごくわずかでした。

▼ ミツバツツジ
ミツバツツジ01
ミツバツツジ02
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ミツバツツジ03
ミツバツツジ04
ミツバツツジ05
ミツバツツジ06
ミツバツツジ07
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ミツバツツジ08
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ ダンコウバイ
ダンコウバイ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ チョウジザクラ
チョウジザクラ01
チョウジザクラ02
チョウジザクラ04
チョウジザクラ05
チョウジザクラ06
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

チョウジザクラ03
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ シロキツネノサカズキモドキ
シロキツネノサカズキモドキ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ サクラ
桜02
桜05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

桜03
桜04
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ シダレザクラ
枝垂桜01
枝垂桜02
枝垂桜03
枝垂桜04
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

枝垂桜05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:21
蓼科山1121
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月