新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

マムシグサ

溜池周辺の花

▼ ツバメ
ツバメ

今日は曇りで
最高気温は20.3℃
最低気温は10.2℃でした。
溜池周辺で咲いている花などを撮影。

▼ クロツグミ
クロツグミ1
クロツグミ2
クロツグミ3

▼ アマドコロ
アマドコロ

▼ フジ
藤1
藤2

▼ イカリソウ
イカリソウ

▼ チゴユリ
チゴユリ1
チゴユリ2

▼ ルイヨウボタン
ルイヨウボタン1

▼ ウワミズザクラ
ウワミズザクラ1
ウワミズザクラ2

▼ ガマズミ
ガマズミ

▼ ツリバナ
ツリバナ

▼ マムシグサ
マムシグサ1
マムシグサ2

▼ ズミ
ズミ1
ズミ2
ズミ3
ズミ4
ズミ5
ズミ6

▼ コンロンソウ
コンロンソウ1
コンロンソウ2
コンロンソウ3

▼ オニグルミ
オニグルミ

▼ キショウブ
キショウブ

▼ ミヤマザクラ
ミヤマザクラ1
ミヤマザクラ2
ミヤマザクラ3
ミヤマザクラ4
ミヤマザクラ5
ミヤマザクラ6
ミヤマザクラ7
ミヤマザクラ

▼ ミスジチョウ前蛹
ミスジチョウ前蛹

● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 10:58
蓼科山1058
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

白い花、ヨシガモ

▼ キビタキ
キビタキ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日は薄曇りで
最高気温は16.3℃
最低気温は8.4℃
と涼しくなりました。
溜池にヨシガモ2羽を発見。
居残りでしょうか?
それとも立ち寄り。

▼ ミツバウツギ
ミツバウツギ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ シロヤマブキ
シロヤマブキ1
シロヤマブキ2
シロヤマブキ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ マムシグサ
マムシグサ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ナナカマド
ナナカマド
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ コンロンソウ
コンロンソウ1
コンロンソウ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

コンロンソウ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ホウチャクソウ
ホウチャクソウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ミヤマザクラ
ミヤマザクラ1
ミヤマザクラ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ドウダンツツジ
ドウダンツツジ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ オオスズメバチ
オオスズメバチ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヨシガモ
ヨシガモ1
ヨシガモ2
ヨシガモ3
ヨシガモ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 10:32
蓼科山1032
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

里山の小鳥と花

▼ カルガモ
カルガモ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

今日も朝は良く晴れましたが
日中は雲が多くなりました。
最高気温は15.3℃、
最低気温は0.0℃
でギリギリ冬日を免れました。
里山に行ってみたところ
オオルリ、キビタキ、コサメビタキ
等の小鳥を見ることができました。

▼ ホオジロ
ホオジロ01
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ メジロ
メジロ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ コサメビタキ
コサメビタキ1
コサメビタキ2
コサメビタキ3
コサメビタキ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キビタキ
キビタキ1
キビタキ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ オオルリ
オオルリ1
オオルリ2
オオルリ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ2
ミヤマセセリ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

ミヤマセセリ深度
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14
○ 深度合成

ミヤマセセリ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ニホンカナヘビ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ カスミザクラ
カスミザクラ1
カスミザクラ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

カスミザクラ3
カスミザクラ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ウリハダカエデ
ウリハダカエデ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヒトリシズカ
ヒトリシズカ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ スミレ
スミレ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ワラビ
ワラビ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヤマドリゼンマイ
ヤマドリゼンマイ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ カツラ
カツラ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ マムシグサ
マムシグサ1
マムシグサ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ マルバコンロンソウ
マルバコンロンソウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:48
蓼科山1248
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ツタウルシ

▼ ネキトンボ
ネキトンボ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

午前中は日が射す時間帯もありましたが
昼には雨が降り始めました。
蔦漆の紅葉が始まっていました。

▼ ツタウルシ
ツタウルシ1
ツタウルシ2
ツタウルシ3
ツタウルシ5
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ マンサク
マンサク
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ オオバセンキュウ
オオバセンキュウ1
オオバセンキュウ2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ トリカブト
トリカブト
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ マムシグサ
マムシグサ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ドウダンツツジ
ドウダンツツジ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヤマトシジミ
ヤマトシジミ1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ベニシジミ
ベニシジミ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 09:20
蓼科山0920
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

河畔林の花

▼ ベニシジミ
ベニシジミ

雨が降り出す前の午前中、
河畔林に咲く花を撮影しました。

▼ ヤマブキ
山吹01
山吹02

▼ マムシグサ
マムシグサ

▼ フッキソウ
フッキソウ

▼ ワサビ
ワサビ1
ワサビ3

▼ ニリンソウ
ニリンソウ1
ニリンソウ2
ニリンソウ3
ニリンソウ4
ニリンソウ5

▼ ハシリドコロ
ハシリドコロ1
ハシリドコロ2

▼ キセキレイ
キセキレイ
○ デジタルテレコン

▼ 水浴びしたヒヨドリ
ヒヨドリ
○ デジタルテレコン

▼ 今日の蓼科山 07:07
蓼科山0707

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月