新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ホシミスジ

黄色の百合開花

▼ モンシロチョウ
モンシロチョウ

今日もどんよりと曇り
最高気温は26.3℃の夏日
最低気温は20.5℃でした。
庭の黄色い百合が開花し
イチモンジセセリが今季初飛来しました。

▼ ユリ
ユリ1
ユリ2
ユリ3

▼ イチモンジセセリ
イチモンジセセリ

▼ ホシミスジ
ホシミスジ1
ホシミスジ2

▼ 今日の蓼科山 13:31
蓼科山1331

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

蝶三昧

▼ ユキノシタ
ユキノシタ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日は晴れて
最高気温は26.3℃の夏日
最低気温は14.1℃でした。

ゼフィルスの季節になったので
蝶を見に行ってみました。
先輩方のご指導により
多くの蝶が
また卵~幼虫~蛹~成虫、産卵まで
見ることができました。
レンズ違い等による類似画像多数です。

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ1
ジョウザンミドリシジミ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ジョウザンミドリシジミ4
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ジョウザンミドリシジミ11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ クロヒカゲ
クロヒカゲ11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

クロヒカゲ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

クロヒカゲ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ クロヒカゲ産卵
クロヒカゲ産卵
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ クロヒカゲ卵
クロヒカゲ卵
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ムラサキシジミ
ムラサキシジミ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ テングチョウ
テングチョウ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ルリシジミ
ルリシジミ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラミスジシジミ
ウラミスジシジミ1
ウラミスジシジミ2
ウラミスジシジミ3
ウラミスジシジミ4
ウラミスジシジミ5
ウラミスジシジミ6
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ウラミスジシジミ11
ウラミスジシジミ12
ウラミスジシジミ13
ウラミスジシジミ14
ウラミスジシジミ15
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ メスアカミドリシジミ
メスアカミドリシジミ1
メスアカミドリシジミ2
メスアカミドリシジミ3
メスアカミドリシジミ4
メスアカミドリシジミ5
メスアカミドリシジミ6
メスアカミドリシジミ7
メスアカミドリシジミ8
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミズイロオナガシジミ
ミズイロオナガシジミ11
ミズイロオナガシジミ12
ミズイロオナガシジミ14
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

ミズイロオナガシジミ1
ミズイロオナガシジミ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ11
ヒメシジミ12
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ヤマキチョウ卵
ヤマキチョウの卵
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ヤマキチョウ幼虫
ヤマキチョウ幼虫11
ヤマキチョウ幼虫12
ヤマキチョウ幼虫13
ヤマキチョウ幼虫14
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ホシミスジ前蛹
ホシミスジ前蛹
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ホシミスジ蛹
ホシミスジ蛹
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ホシミスジ
ホシミスジ1
ホシミスジ2
ホシミスジ3
ホシミスジ4
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ウラギンシジミ
ウラギンシジミ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ オオシオカラトンボ
オオシオカラトンボ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ カイツブリ
カイツブリ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ マタタビ
マタタビ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 15:55
蓼科山1555
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

蝶の卵、幼虫、蛹

▼ ノイバラ
ノイバラ1

今日は雲の多い晴れで
最高気温は24.0℃
最低気温は8.0℃でした。
午後近場でHさん、Kさんにお会いし
ヤマキチョウの卵やホシミスジの幼虫、蛹
を教えていただきました。

▼ マイヅルソウ
マイヅルソウ

▼ ギンリョウソウ
ギンリョウソウ1

▼ サラサドウダン
サラサドウダン

▼ クロツバラ
クロツバラ

▼ ホシミスジ 幼虫
ホシミスジ幼虫1
ホシミスジ幼虫2

▼ ホシミスジ 蛹
ホシミスジ蛹1

▼ ヤマキチョウ 卵
ヤマキチョウ卵1
ヤマキチョウ卵2
ヤマキチョウ卵3
ヤマキチョウ卵4

▼ コツバメ 幼虫
コツバメ幼虫

▼ ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)
ウスバアゲハ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 13:20
蓼科山1320
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

溜池周辺の花と昆虫

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は晴れから徐々に雲が増え
最高気温は20.7℃
最低気温は8.2℃でした。
溜池の周りで花や蝶の幼虫
蜻蛉などを撮影しました。

▼ カスミザクラ
霞桜1
霞桜2

▼ ニリンソウ
ニリンソウ

▼ コンロンソウ
コンロンソウ

▼ ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ

▼ クサボケ
クサボケ

▼ スミレ
スミレ

▼ シラカバ
シラカバ

▼ アケビ
アケビ

▼ ホシミスジ 幼虫
ホシミスジ幼虫

▼ ミスジチョウ 幼虫
ミスジチョウ幼虫
ミスジチョウ幼虫1
ミスジチョウ幼虫2

▼ シオヤトンボ
シオヤトンボ1
シオヤトンボ2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:52
蓼科山1152
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ヘイケボタル

▼ ホシミスジ
ホシミスジ

今日は10時過ぎから雨が降り
最高気温は22.2℃
最低気温は17.4℃でした。
昨夜庭にヘイケボタルが飛来しました。

▼ ヘイケボタル
ヘイケボタル1
ヘイケボタル2

▼ 今日の蓼科山 07:00
蓼科山0700

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜