新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ホシミスジ

今日の蝶 7/21

▼ ヤマユリ
ヤマユリ
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日は雲が多めの晴れで
最高気温は32.7℃
最低気温は18.7℃
の真夏日でした。

▼ ヘリグロチャバネセセリ
ヘリグロチャバネセセリ1
ヘリグロチャバネセセリ2
ヘリグロチャバネセセリ3
ヘリグロチャバネセセリ4
ヘリグロチャバネセセリ5

▼ トラフシジミ
トラフシジミ1
トラフシジミ2

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2
ウラギンヒョウモン3

▼ ツバメシジミ
ツバメシジミ1
ツバメシジミ2

▼ ネジバナ
ネジバナ1

▼ スジグロチャバネセセリ
スジグロチャバネセセリ1
スジグロチャバネセセリ2
スジグロチャバネセセリ3
スジグロチャバネセセリ4
スジグロチャバネセセリ5
スジグロチャバネセセリ6
スジグロチャバネセセリ7
スジグロチャバネセセリ8

▼ キタキチョウ
キタキチョウ1

▼ ホシミスジ
ホシミスジ1
ホシミスジ2

▼ マユタテアカネ
マユタテアカネ1

● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キタテハ
キタテハ1
キタテハ2

▼ 今日の蓼科山 11:36
蓼科山1136

● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

庭の蝶

▼ シャスターデージー
シャスターデージー2
シャスターデージー1

今日は午前中は雨で
強く降った時間帯もあり
(1時間に20ミリ)
昼過ぎに一旦止みましたが
15時過ぎにまた少し降り
雨量は44.5ミリ
最高気温は25.0℃
最低気温は20.6℃
の夏日でした。
昨日の午後庭に居た蝶。

▼ ホシミスジ
ホシミスジ
ホシミスジ2

▼ ヒメジャノメ
ヒメジャノメ
ヒメジャノメ2
ヒメジャノメ3

▼ 今日の蓼科山 12:25
蓼科山1225

● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ジョウザンミドリシジミ 2

▼ ヒメフウロ
ヒメフウロ

今日は時折雨がパラつき
最高気温は24.2℃
最低気温は19.4℃でした。
昨日と違う場所で。

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ2
ジョウザンミドリシジミ3
ジョウザンミドリシジミ4
ジョウザンミドリシジミ5
深度
○ 深度合成

▼ オオミドリシジミ
オオミドリシジミ9
オオミドリシジミ7
オオミドリシジミ8

▼ キバナノヤマオダマキ
キバナノヤマオダマキ1
キバナノヤマオダマキ2

▼ ホシミスジ
ホシミスジ1

▼ ヤマアジサイ
ヤマアジサイ1

● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 09:29
蓼科山0929
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

近所の蝶と蜻蛉

▼ ツルニンジン
ツルニンジン

今日は晴れましたが
14時過ぎに俄雨があり
最高気温は31.2℃の真夏日
最低気温は18.4℃でした。
昼過ぎから俄雨の前に
近所で蝶や蜻蛉を撮影。

▼ キタテハ
キタテハ1
キタテハ2

▼ メスグロヒョウモン
メスグロヒョウモン1
メスグロヒョウモン2
メスグロヒョウモン3

▼ ホシミスジ
ホシミスジ

▼ ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン

▼ ルリタテハ
ルリタテハ1
ルリタテハ2

▼ ミヤマアカネ
ミヤマアカネ1
ミヤマアカネ2

▼ マユタテアカネ
マユタテアカネ1

▼ コノシメトンボ
コノシメトンボ1
コノシメトンボ2
コノシメトンボ3
コノシメトンボ4
コノシメトンボ5

▼ ノシメトンボ
ノシメトンボ

▼ オオアオイトトンボ
オオアオイトトンボ

▼ ユウガギク
ユウガギク

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 13:03
蓼科山1303
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ヘリグロチャバネセセリ

▼ アキアカネ
アキアカネ

今日も晴れて
最高気温は34.1℃の真夏日
最低気温は21.7℃でした。
今週も高原へ。
蝶も花もどんどん入れ替わっています。

▼ ヘリグロチャバネセセリ
ヘリグロチャバネセセリ02
ヘリグロチャバネセセリ03
ヘリグロチャバネセセリ04
ヘリグロチャバネセセリ05
ヘリグロチャバネセセリ07
ヘリグロチャバネセセリ08

▼ コキマダラセセリ
コキマダラセセリ1

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ1
ヒメシジミ2

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1

▼ コヒョウモンモドキ
コヒョウモンモドキ1

▼ コオニユリ
コオニユリ1
コオニユリ2

▼ ヤナギラン
ヤナギラン1
ヤナギラン2

▼ コウリンカ
コウリンカ1

▼ カワラナデシコ
カワラナデシコ1

▼ クガイソウ
クガイソウ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

近所の公園もウバユリやフシグロセンノウ
が咲き始めていました。

▼ ホシミスジ
ホシミスジ

▼ ニホンジカ
ニホンジカ
ニホンジカ2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ルリタテハ
ルリタテハ

▼ フシグロセンノウ
フシグロセンノウ

▼ ウバユリ
ウバユリ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 15:50
蓼科山1550
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月