新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ヒメシジミ

アカスジキンカメムシ

▼ カマキリ
カマキリ
○ 深度合成

午前中は曇り
14時前から雨が断続的に降り
最高気温は29.7℃
最低気温は21.5℃
の夏日でした。

▼ ルリシジミ
ルリシジミ

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ

▼ アサマイチモンジ
アサマイチモンジ1
アサマイチモンジ2

▼ ムラサキシジミ
ムラサキシジミ1
ムラサキシジミ2

▼ アカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシ1
アカスジキンカメムシ2S
○ 深度合成
アカスジキンカメムシ3S
○ 深度合成
アカスジキンカメムシ4S
○ 深度合成
アカスジキンカメムシ5
アカスジキンカメムシ6S
○ 深度合成

▼ ナミテントウ
ナミテントウ

▼ ウツボグサ
ウツボグサ

▼ カラマツソウ
カラマツソウS
○ 深度合成
カラマツソウ2

▼ 今日の蓼科山 12:47
蓼科山1247

● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

イチモンジチョウ、ヤマキチョウ、ヒメシジミ

▼ アヤメ
アヤメ1
アヤメ2

今日も晴れて
最高気温は29.2℃
最低気温は16.6℃
の夏日でした。

▼ イチモンジチョウ
イチモンジチョウ1
イチモンジチョウ2
イチモンジチョウ3
イチモンジチョウ4
イチモンジチョウ5
イチモンジチョウ6
イチモンジチョウ7
イチモンジチョウ8
イチモンジチョウ9
イチモンジチョウ10

▼ ヤマキチョウ
ヤマキチョウ1
ヤマキチョウ2
ヤマキチョウ3
ヤマキチョウ4
ヤマキチョウ卵
ヤマキチョウ卵1

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ1
ヒメシジミ2
ヒメシジミ3
ヒメシジミ4
ヒメシジミ5
ヒメシジミ6
ヒメシジミ7

▼ ミスジチョウ蛹
ミスジチョウ蛹

▼ ヒメシロコブゾウムシ
ヒメシロコブゾウムシ

▼ ハサミツノカメムシ
ハサミツノカメムシ

▼ ヒゲブトハナグムリ
ヒゲブトハナムグリ

● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:25
蓼科山1125
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ヘリグロチャバネセセリ

▼ アキアカネ
アキアカネ

今日も晴れて
最高気温は34.1℃の真夏日
最低気温は21.7℃でした。
今週も高原へ。
蝶も花もどんどん入れ替わっています。

▼ ヘリグロチャバネセセリ
ヘリグロチャバネセセリ02
ヘリグロチャバネセセリ03
ヘリグロチャバネセセリ04
ヘリグロチャバネセセリ05
ヘリグロチャバネセセリ07
ヘリグロチャバネセセリ08

▼ コキマダラセセリ
コキマダラセセリ1

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ1
ヒメシジミ2

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1

▼ コヒョウモンモドキ
コヒョウモンモドキ1

▼ コオニユリ
コオニユリ1
コオニユリ2

▼ ヤナギラン
ヤナギラン1
ヤナギラン2

▼ コウリンカ
コウリンカ1

▼ カワラナデシコ
カワラナデシコ1

▼ クガイソウ
クガイソウ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

近所の公園もウバユリやフシグロセンノウ
が咲き始めていました。

▼ ホシミスジ
ホシミスジ

▼ ニホンジカ
ニホンジカ
ニホンジカ2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ルリタテハ
ルリタテハ

▼ フシグロセンノウ
フシグロセンノウ

▼ ウバユリ
ウバユリ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 15:50
蓼科山1550
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

高原の蝶

▼ カワラナデシコ
カワラナデシコ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日は雲が多めながら晴れて
最高気温は31.3℃の真夏日
最低気温は20.0℃でした。
高原で貴重な蝶を撮影。
コヒョウモンモドキは
何度もチャンスを逃し
証拠写真1枚しか撮れませんでした。

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ1
ヒメシジミ2
ヒメシジミ4

▼コキマダラセセリ
コキマダラセセリ1
コキマダラセセリ2
コキマダラセセリ3

▼ ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ1

▼ ウラジャノメ
ウラジャノメ1
ウラジャノメ2
ウラジャノメ3

▼ ウスイロオナガシジミ
ウスイロオナガシジミ1
ウスイロオナガシジミ2
ウスイロオナガシジミ4
ウスイロオナガシジミ5
ウスイロオナガシジミ6

▼ コヒョウモンモドキ
コヒョウモンモドキ1

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2

▼ ウラギンスジヒョウモン
ウラギンスジヒョウモン1
ウラギンスジヒョウモン2
ウラギンスジヒョウモン3
ウラギンスジヒョウモン4
ウラギンスジヒョウモン5

▼ エゾゼミ
エゾゼミ

▼ ホオアカ
ホオアカ1
ホオアカ2
ホオアカ3

▼ コオニユリ
コオニユリ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 踊場湿原
踊場湿原
踊場湿原2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ スジグロチャバネセセリ
スジグロチャバネセセリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:31
蓼科山1131
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ヒメシジミ

▼ シラン
シラン

今日は曇りで
最高気温は27.7℃の夏日
最低気温は17.5℃でした。
家の前にヒメシジミが出張してきました。

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ1
ヒメシジミ2

▼ 今日の蓼科山 12:05
蓼科山1205

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月
  • 2025年旧暦2月の月