新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ヒオドシチョウ

里山の花と蝶

▼ 富士山
富士山

今日は雲が多い晴れで
最高気温は18.2℃
最低気温は9.3℃でした。
里山の公園に行ってみると
既にオオヤマザクラは散り始め
スミレは一面に咲き
ヒメギフチョウも見かけました。
近所の霞桜も咲き始めました。

▼ サクラ
桜1
桜2
桜3

▼ オオヤマザクラ
オオヤマザクラ1
オオヤマザクラ2
オオヤマザクラ3

▼ ミツバツチグリ
ミツバツチグリ1

▼ フデリンドウ
フデリンドウ

▼ センボンヤリ
センボンヤリ

▼ キランソウ
キランソウ

▼ スミレ
スミレ1
スミレ2

▼ キアゲハ
キアゲハ

▼ ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

近所の花。

▼ ユスラウメ
ユスラウメ1

▼ カスミザクラ
カスミザクラ1
カスミザクラ2
カスミザクラ3

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:30
蓼科山1130
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日の蝶

▼ ヤマアジサイ
ヤマアジサイ

今日も晴れて
最高気温は30.9℃
と2日連続の真夏日
最低気温は19.0℃でした。
ゼフィルスのシーズンインと
意気込んで出かけましたが
今日は遠くの方でちょっとだけでした。

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ1

▼ メスグロヒョウモン
メスグロヒョウモン1
メスグロヒョウモン2

▼ ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ1

▼ スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ1

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2

▼ ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ1
ヒオドシチョウ2
ヒオドシチョウ3

▼ テングチョウ
テングチョウ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 10:53
蓼科山1053
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

燕、ヒオドシチョウ 飛来

▼ 庭の水仙
水仙

今日も晴れて
最高気温は20.0℃
最低気温は3.9℃
と昨日よりさらに温かい1日でした。

自宅周辺にもツバメが飛来
庭には珍しくヒオドシチョウも
飛来しました。

▼ ツバメ
ツバメ1
ツバメ2

▼ ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ1
ヒオドシチョウ2
ヒオドシチョウ3
ヒオドシチョウ4
ヒオドシチョウ5

▼ 今日の蓼科山 12:37
蓼科山1237

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

御柱祭、カナヘビ、ヒオドシチョウ

▼ ハロ
ハロ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

今日は晴れて
最高気温は11.8℃
最低気温は-5.1℃
の冬日でした。
御柱祭の上社山出しが
トレーラーによる運搬で
通常とは異なるルートを通り
行われました。

▼ 御柱祭
御柱2
御柱3
御柱4
御柱5
御柱6
御柱7
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

里山の公園で日向ぼっこ中の
カナヘビや蝶を撮影しました。

▼ ニホンカナヘビ
カナヘビ01
カナヘビ02
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

カナヘビ03
カナヘビ05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

カナヘビ04
カナヘビ06
カナヘビ07
カナヘビ08
カナヘビ09
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

カナヘビ10
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

カナヘビ11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ1
ヒオドシチョウ2
ヒオドシチョウ3
ヒオドシチョウ4
ヒオドシチョウ6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

ヒオドシチョウ5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO
○ 深度合成

▼ エルタテハ
エルタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 富士山
富士山
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 10:17
蓼科山1017
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

林道の蝶

▼ アイノミドリシジミ
アイノミドリシジミ10
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

朝、雨で目が覚めましたが
その後午前中は日差しもあり
最高気温は29.3℃と今年最高を更新、
最低気温は19.7℃でした。
林道のアイノミドリシジミを
見に行ってみました。
今年は数が多く
あちこちで卍巴飛翔が見られ楽しいのですが、
葉上に止まっている時間は短く
撮影のタイミングは難しく思いました。

▼ アイノミドリシジミ
アイノミドリシジミ01
アイノミドリシジミ02
アイノミドリシジミ03
アイノミドリシジミ04
アイノミドリシジミ05
アイノミドリシジミ06
アイノミドリシジミ07
アイノミドリシジミ08
アイノミドリシジミ09
アイノミドリシジミ11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ クロヒカゲ
クロヒカゲ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ テングチョウ
テングチョウ
テングチョウ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ1
ヒメキマダラセセリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヒョウモン三種
ヒョウモン三種
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ コチャバネセセリ
コチャバネセセリ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ1
ヒオドシチョウ2
ヒオドシチョウ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ コムラサキ
コムラサキ1
コムラサキ2
コムラサキ3
コムラサキ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ アサヒナカワトンボ
アサヒナカワトンボ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ クモキリソウ
クモキリソウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 13:07
蓼科山1307
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜