新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ニホンリス

ノスリ、キレンジャク、フクロウ

▼ ニホンリス
リス1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

今日も晴れて最高気温は3.9℃、
最低気温は-4.8℃の冬日でした。
朝、地区の作業で出遅れましたが
鳥を探しに近所を周ってみました。
まず松林でノスリを発見、
溜池の森で栗鼠を探していると
先行者が何かを撮っていたので
レンズを向けると黄色い物が。
もしやと思い徐々に近づいていくと
先行者はHさんで撮っていた物はキレンジャク。
そこからご一緒させていただき、
さらに小移動すると
初撮りの梟に出会えました。

▼ ノスリ
ノスリ01
ノスリ03
ノスリ04
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

ノスリ05
ノスリ06
ノスリ07
ノスリ08
ノスリ09
ノスリ10
ノスリ12
ノスリ13
ノスリ14
ノスリ15
ノスリ16
ノスリ18
ノスリ19
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ シメ
シメ
シメ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ キレンジャク
キレンジャク02
キレンジャク03
キレンジャク04
キレンジャク05
キレンジャク06
キレンジャク07
キレンジャク09
キレンジャク10
キレンジャク11
キレンジャク12
キレンジャク14
キレンジャク15
キレンジャク18
キレンジャク19
キレンジャク20
キレンジャク21
キレンジャク23
キレンジャク24
キレンジャク25
キレンジャク26
キレンジャク30
キレンジャク27
キレンジャク32
キレンジャク33
キレンジャク34
キレンジャク35
キレンジャク28
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ミソサザイ
ミソサザイ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ フクロウ
フクロウ01
フクロウ02
フクロウ03
フクロウ04
フクロウ05
フクロウ06
フクロウ16
フクロウ17
フクロウ15
フクロウ07
フクロウ08
フクロウ09
フクロウ10
フクロウ11
フクロウ12
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山
12:33
蓼科山1233

17:02
蓼科山1702
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

小鳥と栗鼠 3

▼ 彩雲
彩雲
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

今日は雲が多めながら晴れて
最高気温は3.5℃、
朝の最低気温は-6.5℃
と冬日になりました。
近くの溜池で小鳥と栗鼠を撮影。
今日は久しぶりに
1.4倍のテレコンを使ってみました。

▼ ホオジロ
ホオジロ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ガビチョウ
ガビチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ1
ミヤマホオジロ2
ミヤマホオジロ3
ミヤマホオジロ4
ミヤマホオジロ5
ミヤマホオジロ6
ミヤマホオジロ7
ミヤマホオジロ8
ミヤマホオジロ9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ カシラダカ
カシラダカ1
カシラダカ2
カシラダカ3
カシラダカ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ジョウビタキ
ジョウビタキ1
ジョウビタキ2
ジョウビタキ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ マヒワ
マヒワ2
マヒワ3
マヒワ4
マヒワ5
マヒワ6
マヒワ7
マヒワ8
マヒワ9
マヒワ10
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ニホンリス
リス1
リス2
リス3
リス4
リス5
リス6
リス7
リス8
リス9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 14:19
蓼科山1419
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

カシラダカ、ミヤマホオジロ

▼ ニホンリス
リス
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

昨日宵のうちに雪が降り
1、2cmほどの積雪ですが
一面真っ白になりました。
朝の最低気温は-8.5℃と冷え込み
最高気温は0.5℃と
辛うじて真冬日を免れました。
辺りが白い内にと地区の作業後早々に
溜池の森に行ってみました。

▼ カシラダカ
カシラダカ1
カシラダカ2
カシラダカ3
カシラダカ4
カシラダカ5
カシラダカ6
カシラダカ7
カシラダカ8
カシラダカ9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ1
ミヤマホオジロ2
ミヤマホオジロ3
ミヤマホオジロ4
ミヤマホオジロ5
ミヤマホオジロ6
ミヤマホオジロ7
ミヤマホオジロ8
ミヤマホオジロ9
ミヤマホオジロ10
ミヤマホオジロ11
ミヤマホオジロ12
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ アトリ
アトリ1
アトリ2
アトリ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ コゲラ
コゲラ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ホオジロ
ホオジロ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 12:33
蓼科山1233
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

小鳥と栗鼠 2

▼ 槍ヶ岳
槍ヶ岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

今日も晴れて
最高気温8.5℃
最低気温-5.0℃
の冬日になりました。
毎日ワンパターンですが、
近くの溜池の森で撮影。

▼ ニホンリス
リス1
リス2
リス3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ コゲラ
コゲラ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ マヒワ
マヒワ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ カシラダカ
カシラダカ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ エナガ
エナガ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ホオジロ
ホオジロ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 10:55
蓼科山1055
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

飛沫氷

▼ コチョウゲンボウ
コチョウゲンボウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

午前中は晴れましたが
午後になり雲が多くなってきました。
最高気温は9.7℃まで上がり、
最低気温は-6.2℃と冬日になりました。
小鳥と栗鼠を見に行った後
飛沫氷の様子も見に行ってみました。
久々の昆虫(蛾)も撮影。

▼ ホオジロ
ホオジロ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ1
ミヤマホオジロ2
ミヤマホオジロ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ニホンリス
リス1
リス2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ウスバフユシャク
ウスバフユシャク1
ウスバフユシャク2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 飛沫氷
飛沫氷01
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

飛沫氷02
飛沫氷04
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

飛沫氷05
飛沫氷06
飛沫氷07
飛沫氷08
飛沫氷09
飛沫氷11
飛沫氷12
飛沫氷13
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

飛沫氷14
飛沫氷16
飛沫氷17
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 10:53
蓼科山1053
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜