新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

トモンハナバチ

ミソハギ

▼ バラ
バラ1

今日も晴れて
最高気温は31.2℃
最低気温は19.6℃
の真夏日でした。

▼ ミソハギ
ミソハギ1
ミソハギ2

▼ トモンハナバチ
トモンハナバチ

▼ 今日の蓼科山 12:24
蓼科山1224

● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

庭の花と昆虫

▼ 今日の蓼科山 11:16
蓼科山1116

今日は曇りで
最高気温は25.9℃の夏日
最低気温は21.2℃でした。

▼ オニユリ
オニユリ3
オニユリ2

▼ 八重咲ムクゲ
八重咲ムクゲ

▼ ヤマトシジミ
ヤマトシジミ

▼ ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ

▼ キタテハ
キタテハ
キタテハ2

▼ トモンハナバチ
トモンハナバチ1
トモンハナバチ2
トモンハナバチ3
トモンハナバチ4
トモンハナバチ5

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

トモンハナバチ

▼ バラ
バラ

今日は雲が多めながら晴れて
最高気温は26.7℃の夏日
最低気温は15.8℃でした。

▼ トモンハナバチ
トモンハナバチ1
トモンハナバチ2
トモンハナバチ3

▼ アスター
アスター

▼ 今日の蓼科山 12:31
蓼科山1231

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

河原のコムラサキ

▼ ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日晴、特に午後は良く晴れて
最高気温は31.1℃の真夏日、
最低気温は20.3℃でした。
渓流で蝶、蜻蛉、花を撮影。
蜻蛉を探しに行った別の川沿いで
スジグロチャバネセセリを見つけました。

▼ リョウブ
リョウブ1
リョウブ2
リョウブ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミヤマカワトンボ
ミヤマカワトンボ1
ミヤマカワトンボ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ミヤマカワトンボ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ コムラサキ
コムラサキ1
コムラサキ2
コムラサキ3
コムラサキ4
コムラサキ5
コムラサキ6
コムラサキ7
コムラサキ8
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ カワラバッタ
カワラバッタ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ スジグロチャバネセセリ
スジグロチャバネセセリ1
スジグロチャバネセセリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

▼ アブラハヤ
アブラハヤ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

庭のミソハギにトモンハナバチが飛来。

▼ トモンハナバチ
トモンハナバチ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 14:45
蓼科山1445
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

トモンハナバチ 2

▼ 今日の蓼科山 12:06
蓼科山1206

今日も34.3℃と真夏日になりました。
15時半頃から30分ほど
強い雨(8ミリ)が降りましたが、
市内でも降ったところと
降らないところがあったようです。

トモン(10モン)という
名前が付いていますが、
オスは12モン(下画像)のようです。
オスは花に来ているというより、
メスを待ち伏せしているような感じでした。

▼ トモンハナバチ
トモンハナバチ1
トモンハナバチ2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜