新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

テングチョウ

蝶と猿

▼ スミレ
スミレ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

今日は良く晴れて
最高気温は26.0℃の夏日
最低気温は4.5℃でした。

----------
霧ヶ峰(ガボッチョ付近)で
また山火事が発生したようです。
▼ 山火事
山火事
山火事2
山火事3

----------

西の里山に蝶を見に行ったところ
猿の群れに遭遇しました。

▼ スギタニルリシジミ
スギタニルリシジミ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ コミスジ
コミスジ1
コミスジ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ テングチョウ
テングチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ トラフシジミ
トラフシジミ1
トラフシジミ5
トラフシジミ7
トラフシジミ8
トラフシジミ9
トラフシジミ10
トラフシジミ11
トラフシジミ12
トラフシジミ13
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ニホンザル
ニホンザル1
ニホンザル2
ニホンザル3
ニホンザル4
ニホンザル5
ニホンザル6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミツバウツギ
ミツバウツギ
ミツバウツギ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヤマツツジ
ヤマツツジ1
ヤマツツジ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ モミジ
モミジ1
モミジ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ コゴメウツギ
コゴメウツギ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:09
蓼科山1109
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日の蝶

▼ ヤマアジサイ
ヤマアジサイ

今日も晴れて
最高気温は30.9℃
と2日連続の真夏日
最低気温は19.0℃でした。
ゼフィルスのシーズンインと
意気込んで出かけましたが
今日は遠くの方でちょっとだけでした。

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ1

▼ メスグロヒョウモン
メスグロヒョウモン1
メスグロヒョウモン2

▼ ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ1

▼ スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ1

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2

▼ ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ1
ヒオドシチョウ2
ヒオドシチョウ3

▼ テングチョウ
テングチョウ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 10:53
蓼科山1053
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

里山の花

▼ キリ
キリ

今日は晴れて
最高気温は25.1℃
最低気温は7.6℃
の夏日になりました。
西の里山では
オナガアゲハやウスバアゲハ
が飛んでいましたが
撮影は失敗しました。

▼ スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ2
スジグロシロチョウ

▼ テングチョウ
テングチョウ

▼ ズミ
ズミ

▼ コバノガマズミ
コバノガマズミ1

▼ コゴメウツギ
コゴメウツギ

▼ ヤマツツジ
ヤマツツジ1

▼ ミツバウツギ
ミツバウツギ1
ミツバウツギ2

▼ ハシブトガラス
ハシブトガラス1

▼ ハシボソガラス
ハシボソガラス1
ハシボソガラス2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:28
蓼科山1228
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

里山の様子

▼ フデリンドウ
フデリンドウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

今日は朝からよく晴れて
最高気温は17.0℃
最低気温は0.5℃で
危うく冬日になるところでした。
里山で蝶探し。
お目当ては見つかりませんでした。

▼ ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ1
ミヤマセセリ2
ミヤマセセリ3
ミヤマセセリ4
ミヤマセセリ5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キアゲハ
キアゲハ1
キアゲハ2
キアゲハ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ スギタニルリシジミ
スギタニルリシジミ1
スギタニルリシジミ2
スギタニルリシジミ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ テングチョウ
テングチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ オオルリ
オオルリ2
オオルリ3
オオルリ4
オオルリ5
オオルリ6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キセキレイ
キセキレイ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ シオヤトンボ
シオヤトンボ1
シオヤトンボ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ビロウドツリアブ
ビロウドツリアブ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キランソウ
キランソウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ウスバサイシン
ウスバサイシン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:16
蓼科山1216
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

越冬蝶と紅梅

▼ ホトケノザ
ホトケノザ

朝からよく晴れて
最高気温は17.1℃
と三日連続で今年最高を更新
最低気温は-0.5℃
で冬日になりました。
急激な気温上昇で
越冬蝶の活動も活発になったようで
富士見町でテングチョウ、キタテハ
近所でも白っぽい蝶(スジボソヤマキ?)
を目撃しました。
紅梅も咲き始めました。

▼ テングチョウ
テングチョウ01
テングチョウ02
テングチョウ03
テングチョウ05
テングチョウ06
テングチョウ07

▼ キタテハ
キタテハ
キタテハ2
キタテハ1

▼ セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチ2

▼ 紅梅
紅梅1
紅梅2
紅梅3
紅梅4
紅梅5
紅梅6

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ナナホシテントウ
ナナホシテントウ

▼ 庭の福寿草
庭の福寿草1
庭の福寿草2

▼ 今日の蓼科山 11:34
蓼科山1134

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 井戸尻史跡公園の花
  • 井戸尻史跡公園の花
  • 井戸尻史跡公園の花
  • 井戸尻史跡公園の花
  • 井戸尻史跡公園の花
  • 井戸尻史跡公園の花
  • 井戸尻史跡公園の花
  • 井戸尻史跡公園の花
  • 井戸尻史跡公園の花