新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ジャノメチョウ

ミドリシジミ

▼ ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ1

今日も晴れて
最高気温は32.7℃
最低気温は21.9℃
の真夏日でした。

▼ ミドリシジミ
ミドリシジミ
ミドリシジミ1

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ

▼ 今日の蓼科山 13:01
蓼科山1301

● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

近場の蝶

▼ アキアカネ
アキアカネ

今日は雲が多めながら晴れて
最高気温は33.3℃の真夏日
最低気温は21.8℃でした。
新たな場所でキマダラモドキに遭遇。
いつもの場所ではメスアカミドリシジミ
のメスを撮影。

▼ ウラギンシジミ
ウラギンシジミ

▼ シータテハ
シータテハ1
シータテハ2
シータテハ3

▼ ルリタテハ
ルリタテハ1

▼ キマダラモドキ
キマダラモドキ1
キマダラモドキ深度合成
○深度合成
キマダラモドキハイレゾ
○手持ちハイレゾ

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ

▼ メスアカミドリシジミ
メスアカミドリシジミ1
メスアカミドリシジミ2
メスアカミドリシジミ3

▼ コノシメトンボ
コノシメトンボ1
コノシメトンボ2

▼ ウスバキトンボ
ウスバキトンボ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

庭にはツマグロヒョウモン。

▼ ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 13:00
蓼科山1300
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ヒメアカタテハ

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ

今日は10時頃まで雨
その後は曇りで
最高気温は27.2℃の夏日
最低気温は18.4℃でした。

午後ヤマキチョウの蛹が見られないかと
幼虫の居た場所へ行ってみましたが
抜け殻の蛹一つと終齢の幼虫
しか見つかりませんでした。

▼ ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ1
ヒメアカタテハ2
ヒメアカタテハ3
ヒメアカタテハ4

▼ ヤマキチョウ
ヤマキチョウ幼虫
ヤマキチョウ蛹

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:37
蓼科山1237
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今年もキマダラモドキ

▼ オタカラコウ
オタカラコウ1

今日も晴れて
最高気温は31.7℃の真夏日
最低気温は21.9℃でした。
昨年キマダラモドキを発見した近場で
今年も見ることができました。

▼ ヨツバヒヨドリ
ヨツバヒヨドリ

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ1
ジャノメチョウ2

▼ スジグロチャバネセセリ
スジグロチャバネセセリ1

▼ キマダラモドキ
キマダラモドキ1
キマダラモドキ3
キマダラモドキ4
キマダラモドキ5
キマダラモドキ6
キマダラモドキ7
キマダラモドキ9
キマダラモドキ10
キマダラモドキ15
キマダラモドキ11
キマダラモドキ13

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:35
蓼科山1135
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

蕎麦の花にジャノメチョウ

▼ 八重咲ムクゲ
ムクゲ

今日も雲は多いものの日差しもあり
最高気温は28.8℃の夏日、
最低気温は19.4℃でした。
朝から三重県に旅立つ友人を見送り
少し寂しい一日でした。

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ1
ジャノメチョウ2

▼ ソバ
ソバ

▼ 今日の蓼科山 12:05
蓼科山1205

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月