新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

シータテハ

ジョウザンミドリシジミ

▼ ホソオビオビヒゲナガ
ホソオビヒゲナガ
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

昨日の雨は64.5ミリで上がり
今日は晴れて
最高気温は29.0℃
最低気温は16.8℃
の夏日でした。
今年もゼフィルスの季節になりました。

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ01
ジョウザンミドリシジミ02
ジョウザンミドリシジミ03
ジョウザンミドリシジミ04
ジョウザンミドリシジミ05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ジョウザンミドリシジミ06
ジョウザンミドリシジミ07
ジョウザンミドリシジミ08
ジョウザンミドリシジミ09
● OM-D E-M1 Mark3
● LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.

ジョウザンミドリシジミ11
ジョウザンミドリシジミ12
ジョウザンミドリシジミ13
ジョウザンミドリシジミ14
ジョウザンミドリシジミ15
ジョウザンミドリシジミ16
ジョウザンミドリシジミ17
ジョウザンミドリシジミ18
ジョウザンミドリシジミ19
ジョウザンミドリシジミ20
ジョウザンミドリシジミ21
● OM-1
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ シータテハ
シータテハ
シータテハ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 13:27
蓼科山1327
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

近場の蝶

▼ アキアカネ
アキアカネ

今日は雲が多めながら晴れて
最高気温は33.3℃の真夏日
最低気温は21.8℃でした。
新たな場所でキマダラモドキに遭遇。
いつもの場所ではメスアカミドリシジミ
のメスを撮影。

▼ ウラギンシジミ
ウラギンシジミ

▼ シータテハ
シータテハ1
シータテハ2
シータテハ3

▼ ルリタテハ
ルリタテハ1

▼ キマダラモドキ
キマダラモドキ1
キマダラモドキ深度合成
○深度合成
キマダラモドキハイレゾ
○手持ちハイレゾ

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ

▼ メスアカミドリシジミ
メスアカミドリシジミ1
メスアカミドリシジミ2
メスアカミドリシジミ3

▼ コノシメトンボ
コノシメトンボ1
コノシメトンボ2

▼ ウスバキトンボ
ウスバキトンボ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

庭にはツマグロヒョウモン。

▼ ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 13:00
蓼科山1300
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

山麓の蝶

▼ シモツケ
シモツケ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日は晴れて
最高気温は32.4℃の真夏日(今年最高)
最低気温は20.3℃でした。
八ヶ岳山麓で蝶を撮影しました。

▼ ノハナショウブ
ノハナショウブ1
ノハナショウブ2
ノハナショウブ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ルリタテハ
ルリタテハ1
ルリタテハ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ シータテハ
シータテハ1
シータテハ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2
ウラギンヒョウモン3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ1
クジャクチョウ2
クジャクチョウ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン1
ミドリヒョウモン2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ギンボシヒョウモン
ギンボシヒョウモン1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アサギマダラ
アサギマダラ207
アサギマダラ01
アサギマダラ02
アサギマダラ03
アサギマダラ04
アサギマダラ05
アサギマダラ06
アサギマダラ07
アサギマダラ08
アサギマダラ09
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

アサギマダラi1
アサギマダラi2
● iPhone SE2

アサギマダラ201
アサギマダラ202
アサギマダラ203
アサギマダラ204
アサギマダラ205
アサギマダラ206
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ オオミドリシジミ
オオミドリシジミ0
オオミドリシジミ1
オオミドリシジミ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:08
蓼科山1208
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

フサフジウツギに集まる蝶

▼ ミンミンゼミ
ミンミンゼミ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日も良く晴れましたが
15時頃から雲が多くなっています。
最高気温は31.6℃の真夏日、
最低気温は18.3℃でした。
渓谷のフサフジウツギに集まる蝶を
見に行ってみました。
今日は釣竿を持たず蝶探しに専念したためか
当地では比較的珍しいアオバセセリを
これまでで最も多い数見ることができました。
クジャクチョウも例年より多く見られました。

▼ メスグロヒョウモン
メスグロヒョウモン1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2
ウラギンヒョウモン3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キバネセセリ
キバネセセリ01
キバネセセリ02
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ01
クジャクチョウ02
クジャクチョウ03
クジャクチョウ04
クジャクチョウ05
クジャクチョウ06
クジャクチョウ07
クジャクチョウ08
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

クジャクチョウ10
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ イチモンジセセリ
イチモンジセセリ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アオバセセリ
アオバセセリ01
アオバセセリ02
アオバセセリ03
アオバセセリ04
アオバセセリ06
アオバセセリ07
アオバセセリ08
アオバセセリ10
アオバセセリ11
アオバセセリ13
アオバセセリ14
アオバセセリ15
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ シータテハ
シータテハ1
シータテハ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アカタテハ
アカタテハ1
アカタテハ2
アカタテハ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ サカハチチョウ
サカハチチョウ1
サカハチチョウ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ スジボソヤマキチョウ
スジボソヤマキチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キベリタテハ
キベリタテハ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヒメクロホウジャク
ヒメクロホウジャク
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 10:41
蓼科山1041
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

シータテハ、ホオジロの親子

▼ 虹
虹1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

今日は早朝と夕方降雨があり
最高気温は30.0℃の真夏日、
最低気温は21.1℃でした。
午後近所の溜池に行ってみました。
工事は終了したようです。

▼ シータテハ
シータテハ1
シータテハ2
シータテハ3
シータテハ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ホオジロ
ホオジロ1
ホオジロ2
ホオジロ3
ホオジロ4
ホオジロ5
ホオジロ6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 10:49
蓼科山1049
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜