新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

シオヤトンボ

霞桜、鳥

▼ 八重ザクラ
八重桜1

今日は雲が多く
最高気温は24.9℃
最低気温は11.1℃でした。

▼ カスミザクラ
霞桜01
霞桜02
霞桜03
霞桜04
霞桜05
霞桜07
霞桜08
霞桜09
霞桜10
霞桜11
霞桜12
霞桜13
霞桜14
霞桜15
霞桜16
霞桜17
霞桜18
霞桜19

▼ クサボケ
クサボケ

▼ シャクナゲ
シャクナゲ1
シャクナゲ2

▼ スミレ
スミレ

▼ ミヤマエンレイソウ
ミヤマエンレイソウ

▼ シラカバ
シラカバ

▼ カイツブリ
カイツブリ1
カイツブリ2

▼ ウグイス
ウグイス

▼ ジョウビタキ
ジョウビタキ1
ジョウビタキ2
ジョウビタキ3

▼ オオルリ
オオルリ1
オオルリ2
オオルリ3

▼ カワウ
カワウ

▼ キセキレイ
キセキレイ1

▼ ナガメ
ナガメ

▼ シオヤトンボ
シオヤトンボ

▼ スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ

▼ ミスジチョウ幼虫
ミスジチョウ幼虫

▼ キタキチョウ
キタキチョウ

● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 11:28
蓼科山1128
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

溜池周辺の花と昆虫

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は晴れから徐々に雲が増え
最高気温は20.7℃
最低気温は8.2℃でした。
溜池の周りで花や蝶の幼虫
蜻蛉などを撮影しました。

▼ カスミザクラ
霞桜1
霞桜2

▼ ニリンソウ
ニリンソウ

▼ コンロンソウ
コンロンソウ

▼ ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ

▼ クサボケ
クサボケ

▼ スミレ
スミレ

▼ シラカバ
シラカバ

▼ アケビ
アケビ

▼ ホシミスジ 幼虫
ホシミスジ幼虫

▼ ミスジチョウ 幼虫
ミスジチョウ幼虫
ミスジチョウ幼虫1
ミスジチョウ幼虫2

▼ シオヤトンボ
シオヤトンボ1
シオヤトンボ2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:52
蓼科山1152
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

里山の様子

▼ フデリンドウ
フデリンドウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

今日は朝からよく晴れて
最高気温は17.0℃
最低気温は0.5℃で
危うく冬日になるところでした。
里山で蝶探し。
お目当ては見つかりませんでした。

▼ ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミヤマセセリ
ミヤマセセリ1
ミヤマセセリ2
ミヤマセセリ3
ミヤマセセリ4
ミヤマセセリ5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キアゲハ
キアゲハ1
キアゲハ2
キアゲハ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ スギタニルリシジミ
スギタニルリシジミ1
スギタニルリシジミ2
スギタニルリシジミ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ テングチョウ
テングチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ オオルリ
オオルリ2
オオルリ3
オオルリ4
オオルリ5
オオルリ6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キセキレイ
キセキレイ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ シオヤトンボ
シオヤトンボ1
シオヤトンボ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ビロウドツリアブ
ビロウドツリアブ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キランソウ
キランソウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ウスバサイシン
ウスバサイシン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:16
蓼科山1216
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

蓮池の蜻蛉

▼ スイレン
睡蓮1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

午前中は晴れ、午後は雲が多めになりました。
最高気温は25.1℃で夏日、
最低気温は14.2℃でした。
蓮池の蜻蛉やノイバラに集まるカミキリ、
ヒレアザミで吸蜜する蝶を撮影。

▼ モートンイトトンボ
モートンイトトンボ1
モートンイトトンボ2
モートンイトトンボ3
モートンイトトンボ4
モートンイトトンボ5
モートンイトトンボ6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ホソミオツネントンボ
ホソミオツネントンボ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ クロイトトンボ
クロイトトンボ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ホソミイトトンボ
ホソミイトトンボ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ シオカラトンボ
シオカラトンボ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヨツボシトンボ
ヨツボシトンボ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ シオヤトンボ
シオヤトンボ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ マツモムシ
マツモムシ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 小梅
小梅
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ コウホネ
コウホネ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ スイレン
睡蓮2
睡蓮3
睡蓮4
睡蓮5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ マタタビ
マタタビ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ モミジイチゴ
モミジイチゴ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ エゴノキ
エゴノキ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ノイバラ
ノイバラ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ ニホンザル
ニホンザル1
ニホンザル2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2
ウラギンヒョウモン3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キタテハ
キタテハ1
キタテハ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アサヒナカワトンボ
アサヒナカワトンボ1
アサヒナカワトンボ2
アサヒナカワトンボ3
アサヒナカワトンボ4
アサヒナカワトンボ5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ エグリトラカミキリ
エグリトラカミキリ1
エグリトラカミキリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

エグリトラカミキリ3
エグリトラカミキリ4
エグリトラカミキリ5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ キスジトラカミキリ
キスジトラカミキリ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ ジンガサハムシ
ジンガサハムシ1

ジンガサハムシ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

地元で撮影。

▼ ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)
ウスバアゲハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:43
蓼科山1143
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

キバネツノトンボ

▼ スミレ
スミレ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

コロナ禍による受注量激減のため
急遽休業になりました。
近場の山麓を周ってみたところ
キバネツノトンボが
沢山飛び回っていました。

▼ キバネツノトンボ
キバネツノトンボ01
キバネツノトンボ02
キバネツノトンボ03
キバネツノトンボ04
キバネツノトンボ05
キバネツノトンボ06
キバネツノトンボ07
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

キバネツノトンボ21
キバネツノトンボ22
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

▼ ツバメシジミ
ツバメシジミ1
ツバメシジミ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウスバアゲハ
ウスバアゲハ1
ウスバアゲハ2
ウスバアゲハ4
ウスバアゲハ5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヤマトシジミ
ヤマトシジミ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アサヒナカワトンボ
アサヒナカワトンボ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ シオヤトンボ
シオヤトンボ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ニガイチゴ
ニガイチゴ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ フジ
フジ1
フジ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 横岳・赤岳・阿弥陀岳
横赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ベル407(JA6407)
ベル407(JA6407)
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 12:25
蓼科山1225
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

輸入品、ライセンス製造品等のビールを
まとめて買ってみました。
ビール
記事検索
ギャラリー
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜