新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

ゴマダラカミキリ

近場の蝶

▼ ラミーカミキリ
ラミーカミキリ

今日は雲が多く13時前後に
短時間の雷雨がありました。
最高気温は27.7℃の夏日
最低気温は19.8℃でした。
天気も体調もイマイチなので
近場を周ってみたところ、
おそらく初見のラミーカミキリや
クジャクチョウの幼虫が沢山いる場所
を見つけました。

▼ 近所のスジグロチャバネセセリ
スジグロチャバネセセリ01
スジグロチャバネセセリ02

▼ キタキチョウ
キタキチョウ

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ1
ジャノメチョウ2

▼ ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ

▼ スジグロチャバネセセリ
スジグロチャバネセセリ11

▼ ヘリグロチャバネセセリ
ヘリグロチャバネセセリ11
ヘリグロチャバネセセリ12
ヘリグロチャバネセセリ13
ヘリグロチャバネセセリ14

▼ クジャクチョウ 前蛹
クジャクチョウ前蛹

▼ ノシメトンボ
ノシメトンボ

▼ ゴマダラカミキリ
ゴマダラカミキリ

▼ ネジバナ
ネジバナ

▼ チダケサシ
チダケサシ

▼ オタカラコウ
オタカラコウ1
オタカラコウ2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:35
蓼科山1235
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ヒメキマダラセセリ

▼ コアジサイ
コアジサイ1
コアジサイ2

午前中は曇りで
少し標高の高い所は霧が出ていました。
午後は青空も出て
最高気温は23.9℃、
最低気温は15.6℃でした。
ゼフィルスは確認できず、
ヒメキマダラセセリを
いろんな角度から撮影してみました。

▼ ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ1
ヒメキマダラセセリ2
ヒメキマダラセセリ3
ヒメキマダラセセリ4
ヒメキマダラセセリ5
ヒメキマダラセセリ6
ヒメキマダラセセリ7
ヒメキマダラセセリ8
ヒメキマダラセセリ9
ヒメキマダラセセリ10
ヒメキマダラセセリ11

▼ クロヒカゲ
クロヒカゲ

▼ コミスジ
コミスジ

▼ ルリタテハ 幼虫
ルリタテハ幼虫

▼ ゴマダラカミキリ
ゴマダラカミキリ1

▼ 蛾
ガ

▼ ヤマカガシ
ヤマカガシ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

家の前にホシミスジが登場。

▼ ホシミスジ
ホシミスジ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 13:50
蓼科山1350
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜