新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

コヒョウモンモドキ

ヘリグロチャバネセセリ

▼ アキアカネ
アキアカネ

今日も晴れて
最高気温は34.1℃の真夏日
最低気温は21.7℃でした。
今週も高原へ。
蝶も花もどんどん入れ替わっています。

▼ ヘリグロチャバネセセリ
ヘリグロチャバネセセリ02
ヘリグロチャバネセセリ03
ヘリグロチャバネセセリ04
ヘリグロチャバネセセリ05
ヘリグロチャバネセセリ07
ヘリグロチャバネセセリ08

▼ コキマダラセセリ
コキマダラセセリ1

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ1
ヒメシジミ2

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1

▼ コヒョウモンモドキ
コヒョウモンモドキ1

▼ コオニユリ
コオニユリ1
コオニユリ2

▼ ヤナギラン
ヤナギラン1
ヤナギラン2

▼ コウリンカ
コウリンカ1

▼ カワラナデシコ
カワラナデシコ1

▼ クガイソウ
クガイソウ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

近所の公園もウバユリやフシグロセンノウ
が咲き始めていました。

▼ ホシミスジ
ホシミスジ

▼ ニホンジカ
ニホンジカ
ニホンジカ2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ ルリタテハ
ルリタテハ

▼ フシグロセンノウ
フシグロセンノウ

▼ ウバユリ
ウバユリ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 15:50
蓼科山1550
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

コヒョウモンモドキと高原の花

▼ ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ

今日は雲が多く
最高気温は27.2℃の夏日
最低気温は18.2℃でした。
高原に蝶と花を見に行ってみました。

▼ コキマダラセセリ
コキマダラセセリ1
コキマダラセセリ2

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2
ウラギンヒョウモン3
ウラギンヒョウモン4

▼ コヒョウモンモドキ
コヒョウモンモドキ01
コヒョウモンモドキ02
コヒョウモンモドキ03
コヒョウモンモドキ04
コヒョウモンモドキ05
コヒョウモンモドキ06
コヒョウモンモドキ07
コヒョウモンモドキ08
コヒョウモンモドキ09
コヒョウモンモドキ10

▼ クロヒカゲ
クロヒカゲ

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ

▼ ノハナショウブ
ノハナショウブ

▼ ノアザミ
ノアザミ

▼ ヤナギラン
ヤナギラン
ヤナギラン2

▼ カラマツソウ
カラマツソウ

▼ カワラナデシコ
カワラナデシコ

▼ クガイソウ
クガイソウ

▼ イブキトラノオ
イブキトラノオ

▼ ハクサンフウロ
ハクサンフウロ

▼ シシウド
シシウド

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 10:49
蓼科山1049
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

高原の花・鳥・蝶

▼ ヒカケチョウ
ヒカゲチョウ01
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

今日も朝から晴れて
最高気温は31.9℃の真夏日、
最低気温は17.1℃、
雷鳴は聞こえましたが降雨はありませんでした。
高原に蝶の様子を見に
周回コースを軽く一周するつもりが
うっかりミスで5Kmも歩く羽目になりました。

▼ ヒョウモンチョウ
ヒョウモンチョウ1
ヒョウモンチョウ3
ヒョウモンチョウ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ コヒョウモンモドキ
コヒョウモンモドキ01
コヒョウモンモドキ02
コヒョウモンモドキ03
コヒョウモンモドキ04
コヒョウモンモドキ05
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ アサギマダラ
アサギマダラ1
アサギマダラ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2
ウラギンヒョウモン5
ウラギンヒョウモン6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ギンボシヒョウモン
ギンボシヒョウモン1
ギンボシヒョウモン2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラジャノメ
ウラジャノメ1
ウラジャノメ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ クロヒカゲ
クロヒカゲ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヒメシジミ
ヒメシジミ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ホオアカ
ホオアカ1
ホオアカ幼鳥
ホオアカ3
ホオアカ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウグイス
ウグイス
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ノアザミ
アザミ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ カラマツソウ
カラマツソウ
カラマツソウ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ イブキトラノオ
イブキトラノオ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ チダケサシ
ハナチダケサシ1
チダケサシ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ノハナショウブ
ノハナショウブ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ コウリンカ
コウリンカ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヤナギラン
ヤナギラン1
ヤナギラン2
ヤナギラン3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ マルバダケブキ
マルバダケブキ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ クガイソウ
クガイソウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ01
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

ニッコウキスゲ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今年も近所のスジグロチャバネセセリを
確認することができました。(今日は2匹)

▼ スジグロチャバネセセリ
スジグロチャバネセセリ1
スジグロチャバネセセリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:13
蓼科山1213
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜