新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

コハクチョウ

諏訪湖の水鳥

▼ カワアイサ
カワアイサ

今日も雲が多く
最高気温は3.1℃
最低気温は-1.1℃
の冬日でした。
また右耳の低音障害型感音難聴が悪化し
病院に行ったついでに
久しぶりの諏訪湖に寄ってみました。

▼ ダイサギ
ダイサギ
ダイサギ1
ダイサギ2

▼ ヒドリガモ
ヒドリガモ

▼ カワウ
カワウ

▼ オカヨシガモ
オカヨシガモ1
オカヨシガモ2
オカヨシガモ3

▼ コガモ
コガモ

▼ カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ

▼ コハクチョウ
コハクチョウ1
コハクチョウ2
コハクチョウ3
コハクチョウ4

▼ ホオジロガモ
ホオジロガモ1
ホオジロガモ2
ホオジロガモ3
ホオジロガモ4
ホオジロガモ5
ホオジロガモ6
ホオジロガモ7
ホオジロガモ8
ホオジロガモ9
ホオジロガモ10
ホオジロガモ11
ホオジロガモ12

▼ ミコアイサ
ミコアイサ1
ミコアイサ2
ミコアイサ3
ミコアイサ4

▼ カイツブリ
カイツブリ
カイツブリ2
カイツブリ3

▼ シノリガモ
シノリガモ1
シノリガモ2
シノリガモ3
シノリガモ4
シノリガモ5
シノリガモ6
シノリガモ7
シノリガモ8
シノリガモ9
シノリガモ10
シノリガモ11

● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:29
蓼科山1229
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ヒシクイ

▼ ヒシクイ
ヒシクイ16
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日も晴れて
最高気温は5.8℃
最低気温は-7.5℃
の冬日でした。
昨年から諏訪湖にヒシクイ(天然記念物)
が3羽飛来しているとのことで
まだ居るのか見に行ってみました。

▼ コガモ
コガモ1
コガモ2
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ コハクチョウ
コハクチョウ1
コハクチョウ2
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

コハクチョウ3
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ホオジロガモ
ホオジロガモ
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

ホオジロガモ2
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヒシクイ
ヒシクイ01
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

ヒシクイ02
ヒシクイ03
ヒシクイ04
ヒシクイ05
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ヒシクイ06
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

ヒシクイ07
ヒシクイ08
ヒシクイ09
ヒシクイ10
ヒシクイ11
ヒシクイ12
ヒシクイ13
ヒシクイ14
ヒシクイ15
ヒシクイ16
ヒシクイ17
ヒシクイ18
ヒシクイ19
ヒシクイ20
ヒシクイ21
ヒシクイ22
ヒシクイ23
ヒシクイ24
ヒシクイ25
ヒシクイ26
ヒシクイ27
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ツグミ
ツグミ
● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:59
蓼科山1259
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

諏訪湖の水鳥

▼ 諏訪湖と富士山
富士山

今日も晴れて
最高気温は4.8℃
最低気温は-2.1℃
の冬日でした。
諏訪湖の白鳥を
見に行ってみました。

▼ コハクチョウ
コハクチョウ1
コハクチョウ3
コハクチョウ4
コハクチョウ5
コハクチョウ6
コハクチョウ7
コハクチョウ8

▼ コサギ
コサギ5
コサギ6

▼ カルガモ
カルガモ

▼ カワアイサ
カワアイサ1

▼ ヒドリガモ
ヒドリガモ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 11:41
蓼科山1141
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ミコアイサ

▼ 諏訪湖と富士山
富士山

今日は雲が多く
最高気温は0.3℃
最低気温は-6.6℃
の冬日でした。
朝所用で諏訪湖に行ったので
近くにいたミコアイサを撮影しました。
近いとはいえ300F4が無いので
ちょっと厳しい撮影でした。
点検に出してもう一週間になるのですが
OMDSから何の連絡もありません。

▼ ミコアイサ
ミコアイサ1
ミコアイサ2
ミコアイサ3
ミコアイサ4
ミコアイサ5
ミコアイサ6
ミコアイサ7
ミコアイサ8
ミコアイサ9
ミコアイサ10

▼ カワアイサ
カワアイサ
カワアイサ2

▼ コハクチョウ
コハクチョウ1

▼ 湖面
湖面1
湖面2
湖面3

▼ FDA16号機
FDA

● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 10:12
蓼科山1012
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

初見

▼ テングチョウ
テングチョウ1
テングチョウ2

今日は朝から快晴で
最高気温は4.9℃
最低気温は-10.4℃の冬日でした。
諏訪湖の白鳥を見に行き
オカヨシガモを見つけ撮影していると
Hさんに遭遇し、
オオマシコを見に有名鳥見エリアに
ご一緒させてもらいました。
初見初撮りのオオマシコをはじめ、
今年の初見蝶となる
テングチョウが見られました。
オオマシコはスイカズラの実を食べ
汚れた口の周りを木の幹や雪に擦り付け
きれいにしているようでした。

▼ コハクチョウ
コハクチョウ01
コハクチョウ02

▼ アメリカコハクチョウ
アメリカコハクチョウ

▼ カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ2

▼ オカヨシガモ
オカヨシガモ1

▼ オオマシコ
オオマシコ01
オオマシコ03
オオマシコ04
オオマシコ05
オオマシコ06
オオマシコ08
オオマシコ09
オオマシコ11
オオマシコ12
オオマシコ14
オオマシコ16
オオマシコ15
オオマシコ17
オオマシコ18
オオマシコ19
オオマシコ20
オオマシコ22
オオマシコ23
オオマシコ24
オオマシコ25
オオマシコ26

▼ シロハラ
シロハラ1
シロハラ2

▼ ジョウビタキ
ジョウビタキ1

▼ 穂高連峰
穂高

▼ 槍ヶ岳
槍

▼ 常念岳
常念

▼ 鹿島槍ヶ岳
鹿島槍

▼ 白馬三山
白馬

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 13:57
蓼科山1357
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜