新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

コゴメウツギ

里山の花

▼ キリ
キリ

今日は晴れて
最高気温は25.1℃
最低気温は7.6℃
の夏日になりました。
西の里山では
オナガアゲハやウスバアゲハ
が飛んでいましたが
撮影は失敗しました。

▼ スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ2
スジグロシロチョウ

▼ テングチョウ
テングチョウ

▼ ズミ
ズミ

▼ コバノガマズミ
コバノガマズミ1

▼ コゴメウツギ
コゴメウツギ

▼ ヤマツツジ
ヤマツツジ1

▼ ミツバウツギ
ミツバウツギ1
ミツバウツギ2

▼ ハシブトガラス
ハシブトガラス1

▼ ハシボソガラス
ハシボソガラス1
ハシボソガラス2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:28
蓼科山1228
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

アオバセセリ、近所の蝶

▼ ウツギ
ウツギ

朝は雨が降っていなかったので
西の里山に行ってみましたが、
到着すると雨が降り始めました。
ウツギが咲いていたのでチェックすると
この場所では初めてアオバセセリを発見しました。

▼ アオバセセリ
アオバセセリ2

▼ キビタキ
キビタキ1
キビタキ2
キビタキ3

▼ サンショウクイ
サンショウクイ1
サンショウクイ2

▼ コゴメウツギ
コゴメウツギ1

午後になり晴れてきたので
近所のポイントを確認してみました。
トラフシジミが産卵しているようでしたが
卵は確認できませんでした。

▼ ヒメジャノメ
ヒメジャノメ1
ヒメジャノメ2

▼ テングチョウ
テングチョウ

▼ トラフシジミ
トラフシジミ1
トラフシジミ2

▼ ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ

▼ アサヒナカワトンボ
アサヒナカワトンボ

▼ ヒメシロコブゾウムシ
ヒメシロコブゾウムシ1
ヒメシロコブゾウムシ2

▼ モズ
モズ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日の最高気温は24.1℃、
最低気温は13.5℃でした。

▼ 今日の蓼科山 13:05
蓼科山1305
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 2025年旧暦3月の月