新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

コガラ

森の小鳥

▼ 雪
雪面

今日は午前中晴
午後は雲が多くなり
最高気温は4.4℃
最低気温は-7.1℃
の冬日でした。
いつもの森に
小鳥を見に行ってみました。

▼ カシラダカ
カシラダカ

▼ ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ1
ミヤマホオジロ2
ミヤマホオジロ3
ミヤマホオジロ4
ミヤマホオジロ5
ミヤマホオジロ6
ミヤマホオジロ8

▼ シジュウカラ
シジュウカラ

▼ コガラ
コガラ1
コガラ2
コガラ3
コガラ4
コガラ5
コガラ6

▼ ゴジュウカラ
ゴジュウカラ1

▼ 飛沫氷
飛沫氷

▼ 氷
氷面1
氷面2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 13:00
蓼科山1300
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今年最後の鳥見

▼ メジロ
メジロ

今日も雲が多く不安定な天気で
最高気温は深夜に記録した-0.9℃で
日中は-1.2℃止まり、
最低気温は-5.0℃
の今季2度目の真冬日になりました。
13時前後に青空が優勢になったので
溜池など近場で鳥を探してみました。
電柱の上で小鳥を捕食中の
コチョウゲンボウを発見したり、
氷上のヨシガモなどを撮影できました。
今年も一年間ありがとうございました。

▼ コチョウゲンボウ
コチョウゲンボウ01
コチョウゲンボウ02
コチョウゲンボウ03
コチョウゲンボウ04
コチョウゲンボウ06
コチョウゲンボウ07
コチョウゲンボウ08
コチョウゲンボウ09
コチョウゲンボウ10
コチョウゲンボウ11
コチョウゲンボウ12

▼ ヨシガモ
ヨシガモ01
ヨシガモ02
ヨシガモ03
ヨシガモ04
ヨシガモ05
ヨシガモ07
ヨシガモ08
ヨシガモ09
ヨシガモ11
ヨシガモ12
ヨシガモ13
ヨシガモ14
ヨシガモ15
ヨシガモ16
ヨシガモ18

▼ シジュウカラ
シジュウカラ01
シジュウカラ02

▼ コガラ
コガラ1

▼ ホオジロ
ホオジロ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 14:15
蓼科山1415
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

八方台からの眺望と紅葉

▼ アキアカネ
アキアカネ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

今日は良く晴れて
最高気温は24.9℃、
最低気温は11.7℃でした。
午後久しぶりに八方台に行ってみました。
漆類や山葡萄などの紅葉が始まっていました。

▼ 蓼科山
蓼科山
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 北横岳
北横岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 権現岳・編笠山・西岳
権現編笠西
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 権現岳
権現1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

権現岳
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 編笠山・西岳
編笠西
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 編笠山
編笠山
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 西岳
西岳
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 阿弥陀岳~西岳
赤西
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ 阿弥陀岳
阿弥陀岳1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 赤岳
赤岳
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 横岳・峰の松目
横峰の松目
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳
横岳
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 硫黄岳~権現岳
硫黄権現
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ 硫黄岳
硫黄3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

硫黄岳2
硫黄岳3
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 根石岳
根石1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

根石岳
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO


▼ 天狗岳~権現岳
天狗権現
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ 天狗岳
天狗1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

天狗岳
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 中山峠以南
中山峠以南
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ 中山峠方面
中山峠方面
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 南八ヶ岳~南アルプス
南八南ア
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ 南アルプス~中央アルプス~御嶽山
南ア御嶽
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ 御嶽山
御嶽山
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 中央アルプス
中ア
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 南アルプス
南アルプス
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ カラマツ
カラマツ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ シラカバ
シラカバ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ トリカブト
トリカブト
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 紅葉
紅葉21
紅葉22
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

紅葉01
紅葉02
紅葉03
紅葉04
紅葉05
紅葉06
紅葉07
紅葉08
紅葉09
紅葉10
紅葉11
紅葉12
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ルリビタキ幼鳥?
ルリビタキ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ メボソムシクイ
メボソムシクイ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ コガラ
コガラ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 15:18
蓼科山1518
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

マヒワ、コガラ

▼ ノスリ
ノスリ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

今日も良く晴れて
最高気温は13.9℃まで上がり今年最高を更新、
最低気温は-3.7℃と冬日でした。
キクイタダキやキタテハは見当たりませんでしたが、
マヒワは当たり年なのかいつ行っても相手をしてくれます。

▼ マヒワ
マヒワ1
マヒワ2
マヒワ3
マヒワ4
マヒワ5
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ コガラ
コガラ1
コガラ2
コガラ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ スズメ
スズメ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

庭の福寿草はようやく開いた
という感じになりました。

▼ 庭のフクジュソウ
庭の福寿草
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 11:34
蓼科山1134
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

小鳥

▼ アトリ
アトリ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

今日も雲が多めながら
最高気温は12.0℃
まで上がりました。
最低気温はわずかに氷点下の
-0.3℃でした。
溜池近くの森で小鳥を撮影。

▼ コガラ
シジュウカラ1
シジュウカラ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ シジュウカラ
シジュウカラ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ1
ミヤマホオジロDT
ミヤマホオジロ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 11:29
蓼科山1129
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月