新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

クモガタヒョウモン

ヒョウモン初見

▼ オニグルミ
オニグルミ

昨日からの雨は6時前には上がり
ましたが(35.5ミリ)
なかなか天気は回復せず
雲が多い一日でした。
最高気温は23.5℃
最低気温は15.7℃
と6月中旬並みでした。
富士見方面にウスバアゲハを
見に行ったところ
クモガタヒョウモンと
ウラギンヒョウモンを
発見しました。

▼ クモガタヒョウモン
クモガタヒョウモン01
クモガタヒョウモン02
クモガタヒョウモン03
クモガタヒョウモン04
クモガタヒョウモン05


▼ ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)
ウスバアゲハ01
ウスバアゲハ02
ウスバアゲハ03
ウスバアゲハ04
ウスバアゲハ05
ウスバアゲハ06

▼ ベニシジミ
ベニシジミ1
ベニシジミ2

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン01
ウラギンヒョウモン02
ウラギンヒョウモン03
ウラギンヒョウモン04
ウラギンヒョウモン05
ウラギンヒョウモン07

▼ ツバメシジミ
ツバメシジミ

▼ フジ
フジ1
フジ2

▼ キリ
桐1
桐2

▼ ミズキ
ミズキ1
ミズキ2

▼ 富士山
富士山

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 15:03
蓼科山1503
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

高原の蝶と鳥

▼ ススキ野原
ススキ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は晴れて
最高気温は26.4℃の夏日、
最低気温は14.6℃でした。
朝から高原に行ってみました。
風が強く、撮影は難儀しました。

▼ カケス
カケス1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ノビタキ
ノビタキ1
ノビタキ2
ノビタキ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラギンスジヒョウモン
ウラギンスジヒョウモン02
ウラギンスジヒョウモン03
ウラギンスジヒョウモン04
ウラギンスジヒョウモン05
ウラギンスジヒョウモン07
ウラギンスジヒョウモン08
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1
ウラギンヒョウモン2
ウラギンヒョウモン3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラナミシジミ
ウラナミシジミ
ウラナミシジミ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ヒロバネヒナバッタ
ヒロバネヒナバッタ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ リンドウ
リンドウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 紅葉
紅葉02
紅葉03
紅葉04
紅葉05
紅葉06
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 甲斐駒ヶ岳・北岳
甲斐駒北岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳
阿弥陀赤
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 南アルプス
南アルプス01
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 中央アルプス
中央アルプス01
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 八ヶ岳~富士山~南アルプス
踊場湿原1
踊場湿原2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ 富士山
富士山02
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 踊場湿原
八富士
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

踊場湿原3
踊場湿原4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

山麓で。

▼ アサギマダラ
アサギマダラ1
アサギマダラ2
アサギマダラ3
アサギマダラ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ クモガタヒョウモン
クモガタヒョウモン1
クモガタヒョウモン2
クモガタヒョウモン3
クモガタヒョウモン4
クモガタヒョウモン5
クモガタヒョウモン6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ 今日の蓼科山 11:36
蓼科山1136
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

蝶と甲虫

▼ ニホンリス
ニホンリス

朝は日が射していましたが午後には完全な曇になり
最高気温は24.5℃、最低気温は16.2℃でした。
毎年楽しみにしているジョウザンミドリシジミ。
今日は確実だろうと見に行きましたが
遠い所を1匹飛んでいるのみで撃沈。
ニューレンズの出番も無し。
仕方なく山伝いに何ヶ所か回ってみました。
どこもほとんど成果がない状況でしたが、
最後のウツギでたくさんの蝶が見られました。

▼ アオハムシダマシ
アオハムシダマシ

▼ ドロハマチョッキリ
ドロハマチョッキリ2

▼ ルリハムシ
ルリハムシ

▼ トラガ
トラガ

▼ ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ1

▼ テングチョウ
テングチョウ
テングチョウ1

▼ メスグロヒョウモン
メスグロヒョウモン1
メスグロヒョウモン2
メスグロヒョウモン3

▼ イチモンジチョウ
イチモンジチョウ11
イチモンジチョウ12
イチモンジチョウ13
イチモンジチョウ14

▼ メスグロヒョウモン
メスグロヒョウモン11
メスグロヒョウモン12

▼ キアゲハ
キアゲハ1
キアゲハ2

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ1
クジャクチョウ2
クジャクチョウ4
クジャクチョウ5

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン1

▼ クモガタヒョウモン
クモガタヒョウモン

▼ オオチャバネセセリ
オオチャバネセセリ1

▼ アゲハ
アゲハ

▼ 近所のヒメシジミ
ヒメシジミ1
ヒメシジミ2
ヒメシジミ3
ヒメシジミ4
ヒメシジミ6

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:23
蓼科山1223
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

初夏の蝶

▼ ホオジロ
ホオジロ

今日は雲の多い一日で
最高気温は24.2℃、
最低気温は14.4℃
と夏日には至りませんでした。
アオバセセリを見に行ってみましたが不発で
西から北の里山までぐるっと回り
蝶を探してみました。

▼ コジャノメ
コジャノメ1
コジャノメ2
コジャノメ3

▼ ヤマキマダラヒカゲ
ヤマキマダラヒカゲ

▼ テングチョウ
テングチョウ

▼ チャバネセセリ
チャバネセセリ

▼ クロアゲハ
クロアゲハ1
クロアゲハ3
クロアゲハ4
クロアゲハ5
クロアゲハ6
クロアゲハ7
クロアゲハ8
クロアゲハ9
クロアゲハ10
クロアゲハ11
クロアゲハ12
クロアゲハ13
クロアゲハ14

▼ ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ

▼ クモガタヒョウモン
クモガタヒョウモン1

▼ ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)
ウスバアゲハ1

▼ コチャバネセセリ
コチャバネセセリ

▼ フジ
フジ1

▼ ハコネウツギ
ハコネウツギ1
ハコネウツギ2

▼ カンボク
カンボク2


● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:57
蓼科山1157
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

手乗りスミナガシ

▼ タマアジサイ
タマアジサイ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は晴れて青空が広がり
気温も33.5℃と今年最高を更新
真夏日になりました。
南の峠に蝶の様子を見に行ってみました。

▼ コミスジ
コミスジ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ オナガアゲハ
オナガアゲハ2
オナガアゲハ3
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ スミナガシ
スミナガシ01
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

スミナガシ02
スミナガシ03
スミナガシ04
スミナガシ06
スミナガシ08
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

スミナガシ09
スミナガシ10
スミナガシ11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

スミナガシ12
スミナガシ13
スミナガシ14
スミナガシ15
スミナガシ16
スミナガシ17
● STYLUS TG-4 Tough

▼ クモガタヒョウモン
クモガタヒョウモン1
クモガタヒョウモン2
クモガタヒョウモン3
クモガタヒョウモン4
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン1
ミドリヒョウモン2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ サカハチチョウ
サカハチチョウ1
サカハチチョウ2
サカハチチョウ3
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ オオムラサキ
オオムラサキ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ クサギ
クサギ
クサギ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:24
蓼科山1224
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 庭の水仙2
  • 2025年旧暦3月の月