新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

キクイタダキ

マヒワ、キクイタダキ

▼ モズ
モズ1
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

今日は雲が多く
最高気温は8.4℃
最低気温は-0.4℃の冬日でした。
山の公園でマヒワを撮影、
帰り道で小鳥の集団を見つけ観察してみたところ、
カシラダカ、ヒガラ、シジュウカラ等々
多種類の鳥の中に
キクイタダキを発見し撮影を試みました。

▼ マヒワ
マヒワ1
マヒワ2
マヒワ3
マヒワ4
マヒワ6
マヒワ7
マヒワ8
マヒワ9
マヒワ10
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キクイタダキ
キクイタダキ1
キクイタダキ4
キクイタダキ5
キクイタダキ6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 13:53
蓼科山1353
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

小鳥、昆虫

▼ ジョウビタキ
ジョウビタキ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

今日もよく晴れて
最高気温は17.0℃まで上がり
今年最高を更新、4月中旬並みとなりました。
最低気温も1.6℃と
氷点下にはなりませんでした。

溜池の森は新たな工事も始まり、
リス達は移動してしまったようです。
キクイタダキは前回よりかなり大きい木で
見つけたので撮影難易度もUP。
マンサクの蕾に黄色い花弁が見え始めました。

富士見町では昆虫が活動を始めていて、
スジボソヤマキチョウが
オオイヌノフグリで吸蜜していました。
キタテハも1匹見かけましたが見失い、
撮影できませんでした。
自宅の周りでは蜂も蝶もまだ見かけず、
オツネントンボがふらふらしている程度です。
暖かかったので初釣行をとも思いましたが、
昼前から風が強くなったので断念しました。

▼ マンサク
マンサク
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヒヨドリ
ヒヨドリ1
ヒヨドリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キクイタダキ
キクイタダキ1
キクイタダキ2
キクイタダキ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ マヒワ
マヒワ2
マヒワ3
マヒワ4
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ スジボソヤマキチョウ
スジボソヤマキチョウ1
スジボソヤマキチョウ2
スジボソヤマキチョウ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ フタホシヒラタアブ
フタホシヒラタアブ1
フタホシヒラタアブ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ニホンミツバチ
ニホンミツバチ1
ニホンミツバチ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 紅梅
紅梅1
紅梅2
紅梅3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ホトケノザ
ホトケノザ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 土手焼き
土手焼き
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 横岳・阿弥陀岳・赤岳
横阿弥陀赤
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 庭のフクジュソウ
庭の福寿草
庭の福寿草2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ オツネントンボ
オツネントンボ
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 11:31
蓼科山1131
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

キクイタダキ初見

▼ シジュウカラ
シジュウカラ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

今日も良く晴れて
最高気温は7.9℃、最低気温は-2.4℃
の冬日でした。
本来出勤日でしたが急遽休みになり、
溜池の森へ行ってみました。
初見のキクイタダキを3羽ほど見つけましたが、
葉や枝の込み入った場所を
日向、日陰構わず動き回り、
撮影対象としては難敵でした。
ピントが少し外れている画像ばかりですが
ご容赦ください。

▼ ニホンリス
リス01
リス02
リス03
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キクイタダキ
キクイタダキ01
キクイタダキ02
キクイタダキ03
キクイタダキ04
キクイタダキ06
キクイタダキ08
キクイタダキ09
キクイタダキ10
キクイタダキ11
キクイタダキ12
キクイタダキ13
キクイタダキ14
キクイタダキ15
キクイタダキ16
キクイタダキ17
キクイタダキ18
キクイタダキ19
キクイタダキ20
キクイタダキ21
キクイタダキ22
キクイタダキ23
キクイタダキ24
キクイタダキ25
キクイタダキ26
キクイタダキ27
キクイタダキ28
キクイタダキ29
キクイタダキ30
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ウソ
ウソ
ウソ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 11:08
蓼科山1108
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜