新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

カマキリ

今日の昆虫

▼ コミスジ
コミスジ

今日は曇り
最高気温は28.0℃の夏日
最低気温は20.2℃でした。

▼ コノシメトンボ
コノシメトンボ1
コノシメトンボ2
コノシメトンボ3

▼ カマキリ
カマキリ

▼ オンブバッタ
オンブバッタ

▼ キタテハ
キタテハ

▼ 211系
普通1
普通2

▼ E353系(特急スーパーあずさ)
あずさ

▼ 今日の蓼科山 11:44
蓼科山1044

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

近所の蝶と赤蜻蛉

▼ ユリ
ユリ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日も雲が多めながら晴れて
最高気温は30.8℃と真夏日、
最低気温は18.8℃でした。
16時過ぎにわずかに降水がありました。
近所のスジグロチャバネセセリは
5匹まで増えていました。

▼ コノシメトンボ
コノシメトンボ

▼ ミヤマアカネ
ミヤマアカネ

▼ マユタテアカネ
マユタテアカネ

▼ スジグロチャバネセセリ
スジグロチャバネセセリ1
スジグロチャバネセセリ3
スジグロチャバネセセリ4
スジグロチャバネセセリ5
スジグロチャバネセセリ6
スジグロチャバネセセリ7
スジグロチャバネセセリ8
スジグロチャバネセセリ9

▼ トラフシジミ
トラフシジミ1

▼ カマキリ
カマキリ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 13:08
蓼科山1308
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ゼフィルス、ヤマドリ

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ04
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

朝までに雨は上がり
午前中は予想外の青空が広がりました。
最高気温は28.6℃と夏日、
最低気温は18.3℃でした。
今週もゼフィルスを見に行ってみました。
毎年恒例のポイントから何ヶ所か廻り、
3月にヤマドリを撮影した場所で
同じ個体かわかりませんが再会することができました。

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ11
ジョウザンミドリシジミ12
ジョウザンミドリシジミ13
ジョウザンミドリシジミ15
ジョウザンミドリシジミ16
ジョウザンミドリシジミ17
ジョウザンミドリシジミ18
ジョウザンミドリシジミ19
ジョウザンミドリシジミ20
ジョウザンミドリシジミ21
ジョウザンミドリシジミ22
ジョウザンミドリシジミ23
ジョウザンミドリシジミ24
ジョウザンミドリシジミ01
ジョウザンミドリシジミ02
ジョウザンミドリシジミ25
ジョウザンミドリシジミ27
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ジョウザンミドリシジミ05
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ メスグロヒョウモン
メスグロヒョウモン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ メスアカミドリシジミ
メスアカミドリシジミ3
メスアカミドリシジミ4
メスアカミドリシジミ5
メスアカミドリシジミ6
メスアカミドリシジミ8
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC14

▼ カマキリ
カマキリ02
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

カマキリ01
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ ウンモンテントウ
ウンモンテントウ1
ウンモンテントウ2
ウンモンテントウ3
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キビタキ?
キビタキ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC14

▼ ヤマドリ
ヤマドリ11
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC14

ヤマドリ12
ヤマドリ14
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ヤマドリ04
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

▼ 今日の蓼科山
06:38
蓼科山0638
11:40
蓼科山1140
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日の蓼科山 2020-63

▼ キタテハ
キタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

日中は晴れて
気温は29.0℃の夏日でしたが、
16時頃から雷雨になり
特に18時40分までの
10分間は12ミリの
激しい雨になりました。

▼ カマキリ
カマキリ
● STYLUS XZ-10

▼ 今日の蓼科山 12:05
蓼科山1205
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ジョウザンミドリシジミ

▼ ミズイロオナガシジミ
ミズイロオナガシジミ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO
○ FL-700WR

雨が降ったり止んだりの
梅雨らしい天気でしたが、
気温は25.2℃と夏日になりました。
毎年楽しみにしている
ジョウザンミドリシジミを
見に行ってみました。

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ01
ジョウザンミドリシジミ02
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
ジョウザンミドリシジミ03
ジョウザンミドリシジミ04
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO
○ FL-700WR

ジョウザンミドリシジミ05
ジョウザンミドリシジミ06
ジョウザンミドリシジミ07
ジョウザンミドリシジミ08
ジョウザンミドリシジミ09
ジョウザンミドリシジミ10
ジョウザンミドリシジミ11
ジョウザンミドリシジミ12
ジョウザンミドリシジミ13
ジョウザンミドリシジミ14
ジョウザンミドリシジミ15
ジョウザンミドリシジミ16
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

ジョウザンミドリシジミ21
ジョウザンミドリシジミ22
ジョウザンミドリシジミ23
ジョウザンミドリシジミ24
ジョウザンミドリシジミ25
ジョウザンミドリシジミ26
ジョウザンミドリシジミ27
ジョウザンミドリシジミ29
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

ジョウザンミドリシジミ28深度
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
○ 深度合成

ジョウザンミドリシジミ17深度
ジョウザンミドリシジミ18深度
ジョウザンミドリシジミ19深度
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO
○ 深度合成

▼ イチモンジチョウ(幼虫)
イチモンジチョウ幼虫21
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

イチモンジチョウ幼虫22
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
○ FL-700WR

▼ カマキリ
カマキリ01
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

カマキリ21
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

別の場所で。
路上は一面糞に覆われていました。

▼ クスサン(幼虫)
クスサン
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

庭で。

▼ ホシミスジ
ホシミスジ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 15:30
蓼科山1530
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜