新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

カスミザクラ

溜池周辺の花と昆虫

▼ 赤岳・阿弥陀岳
赤阿弥陀
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は晴れから徐々に雲が増え
最高気温は20.7℃
最低気温は8.2℃でした。
溜池の周りで花や蝶の幼虫
蜻蛉などを撮影しました。

▼ カスミザクラ
霞桜1
霞桜2

▼ ニリンソウ
ニリンソウ

▼ コンロンソウ
コンロンソウ

▼ ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ

▼ クサボケ
クサボケ

▼ スミレ
スミレ

▼ シラカバ
シラカバ

▼ アケビ
アケビ

▼ ホシミスジ 幼虫
ホシミスジ幼虫

▼ ミスジチョウ 幼虫
ミスジチョウ幼虫
ミスジチョウ幼虫1
ミスジチョウ幼虫2

▼ シオヤトンボ
シオヤトンボ1
シオヤトンボ2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:52
蓼科山1152
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

八重桜、霞桜

▼ クサボケ
クサボケ

今日も晴れて
最高気温は15.7℃
最低気温は3.9℃でした。
里の公園で八重桜を
山麓の公園で霞桜を撮影。

▼ ハナミズキ
ハナミズキ1ハナミズキ2

▼ 八重桜
八重桜01
八重桜02
八重桜03
八重桜04
八重桜05
八重桜06
八重桜07
八重桜08
八重桜09
八重桜10
八重桜11

▼ モミジ
もみじ

▼ カスミザクラ
霞桜1

霞桜2
霞桜3
霞桜4
霞桜5
霞桜6
霞桜7
霞桜8
霞桜9

▼ マルバマンサク
マルバマンサク

▼ フデリンドウ
フデリンドウ1
フデリンドウ2

▼ ヤマブキ
ヤマブキ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:14
蓼科山1214
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

近所の霞桜

▼ イチゴ
イチゴ

今日は晴れて気温も上がり
最高気温は23.6℃
(今年最高、6月上旬並み)
最低気温は7.9℃でした。

▼ カスミザクラ
カスミザクラ1
カスミザクラ2
カスミザクラ3
カスミザクラ4
カスミザクラ5
カスミザクラ6

▼ 今日の蓼科山 12:04
蓼科山1204

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

庭の水仙 8

▼ カスミザクラ
霞桜

今日は曇りで
16時頃から雨が降り始め
最高気温は11.9℃
最低気温は-0.2℃
の冬日でした。

▼ スイセン
水仙5
水仙1
水仙2
水仙3
水仙4

▼ 今日の蓼科山 12:26
蓼科山1226

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

里山の花と蝶

▼ 富士山
富士山

今日は雲が多い晴れで
最高気温は18.2℃
最低気温は9.3℃でした。
里山の公園に行ってみると
既にオオヤマザクラは散り始め
スミレは一面に咲き
ヒメギフチョウも見かけました。
近所の霞桜も咲き始めました。

▼ サクラ
桜1
桜2
桜3

▼ オオヤマザクラ
オオヤマザクラ1
オオヤマザクラ2
オオヤマザクラ3

▼ ミツバツチグリ
ミツバツチグリ1

▼ フデリンドウ
フデリンドウ

▼ センボンヤリ
センボンヤリ

▼ キランソウ
キランソウ

▼ スミレ
スミレ1
スミレ2

▼ キアゲハ
キアゲハ

▼ ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

近所の花。

▼ ユスラウメ
ユスラウメ1

▼ カスミザクラ
カスミザクラ1
カスミザクラ2
カスミザクラ3

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:30
蓼科山1130
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜