新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

カシラダカ

溜池周辺の鳥

▼ ニホンリス
ニホンリス

今日は晴れて
最高気温は6.0℃
最低気温は-7.1℃
の冬日でした。
溜池周辺に野鳥探しに行ってみたところ
樹液を飲むメジロ等が見られました。

▼ 氷
氷1
氷2
氷3
氷4
氷5

▼ マガモ
マガモ

▼ カシラダカ
カシラダカ1
カシラダカ2
カシラダカ3

▼ ヤマガラ
ヤマガラ1

▼ メジロ
メジロ1
メジロ2
メジロ3
メジロ4

● OM-1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:01
蓼科山1201
● OM-1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

オカヨシガモ、氷

▼ カシラダカ
カシラダカ

今日は雲が多めながら晴れて
最高気温は4.3℃
最低気温は-8.4℃
の冬日でした。
いつもの溜池で
オカヨシガモを撮影。

▼ オカヨシガモ
オカヨシガモ2
オカヨシガモ4
オカヨシガモ5
オカヨシガモ7
オカヨシガモ8
オカヨシガモ9
オカヨシガモ10
オカヨシガモ11
オカヨシガモ12
オカヨシガモ15
オカヨシガモ3
オカヨシガモ13
オカヨシガモ14
オカヨシガモ16

▼ 氷
氷1
氷2
氷3
氷4
氷6
氷5

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 11:14
蓼科山1114
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

森の小鳥

▼ 雪
雪面

今日は午前中晴
午後は雲が多くなり
最高気温は4.4℃
最低気温は-7.1℃
の冬日でした。
いつもの森に
小鳥を見に行ってみました。

▼ カシラダカ
カシラダカ

▼ ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ1
ミヤマホオジロ2
ミヤマホオジロ3
ミヤマホオジロ4
ミヤマホオジロ5
ミヤマホオジロ6
ミヤマホオジロ8

▼ シジュウカラ
シジュウカラ

▼ コガラ
コガラ1
コガラ2
コガラ3
コガラ4
コガラ5
コガラ6

▼ ゴジュウカラ
ゴジュウカラ1

▼ 飛沫氷
飛沫氷

▼ 氷
氷面1
氷面2

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 13:00
蓼科山1300
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

八ヶ岳自然文化園の様子

▼ まるやち湖と横岳・阿弥陀岳
横岳阿弥陀岳
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日は良く晴れて
最高気温は11.7℃
最低気温は-2.1℃
の冬日でした。

▼ 氷と霜
氷

▼ 霜柱
霜柱

▼ 飛沫氷
飛沫氷1

▼ カルガモ
カルガモ

▼ カシラダカ
カシラダカ

▼ エナガ
エナガ1

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 12:31
蓼科山1231
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

オカヨシガモ、マヒワ

▼ ホオジロ
ホオジロ

今日は一日快晴で
最高気温は7.2℃
最低気温は-4.4℃
と冬日でした。
今週も溜池の森へ。
オカヨシガモは地味ですが
上品な光沢があって
何枚も撮影してしまいます。
森では今日も主役は
黄色いマヒワでした。

▼ 氷
氷1
氷2

▼ ヨシガモ
ヨシガモ
ヨシガモ2

▼ マルガモ
マルガモ

▼ オカヨシガモ
オカヨシガモ2
オカヨシガモ5
オカヨシガモ6
オカヨシガモ7
オカヨシガモ8
オカヨシガモ9
オカヨシガモ10
オカヨシガモ11
オカヨシガモ12
オカヨシガモ13
オカヨシガモ14
オカヨシガモ15
オカヨシガモ17
オカヨシガモ18

▼ カシラダカ
カシラダカ

▼ マヒワ
マヒワ1
マヒワ2
マヒワ3
マヒワ4
マヒワ5
マヒワ6
マヒワ7
マヒワ8
マヒワ9

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ 今日の蓼科山 10:43
蓼科山1043
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜
  • 霞桜