新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

アカタテハ

渓谷の蝶

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン

今日は午前中から降ったり止んだり、
気温は24.1℃止まりでした。
渓谷の樹々の葉が
少しですが色付いてきました。

▼ サカハチチョウ
サカハチチョウ1
サカハチチョウ2

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ1
クジャクチョウ2

▼ ヤマトスジグロシロチョウ
ヤマトスジグロシロチョウ1

▼ アカタテハ
アカタテハ2
アカタテハ3
アカタテハ4

▼ メハジキ
メハジキ

▼ コシオガマ
コシオガマ1
コシオガマ2

▼ 黄葉
黄葉1
黄葉2
黄葉3
黄葉4

▼ 今日の蓼科山 11:35
蓼科山1135

▼ 夕焼け
夕焼け

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

久しぶりのツマジロウラジャノメ

▼ 雲と影と光芒
雲
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日も32.9℃で真夏日になりました。
15時過ぎに雷雨(第一波、範囲は限定的)
があり50分で9.5ミリの雨量でした。
19時半頃から第二波で激しい雷と
70分で24.0ミリの雨量でした。

2018年6月以来となる
ツマジロウラジャノメを発見しました。

▼ アカタテハ
アカタテハ1
アカタテハ2
アカタテハ3

▼ サカハチチョウ
サカハチチョウ

▼ ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ

▼ ツマジロウラジャノメ
ツマジロウラジャノメ1
ツマジロウラジャノメ2
ツマジロウラジャノメ3
ツマジロウラジャノメ4
ツマジロウラジャノメ5
ツマジロウラジャノメ6
ツマジロウラジャノメ8

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ1
クジャクチョウ2
クジャクチョウ

▼ クロアゲハ
クロアゲハ1
クロアゲハ2

▼ ウラギンシジミ
ウラギンシジミ

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ 今日の蓼科山 11:38
蓼科山1138
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

フサフジウツギに集まる蝶

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

今日も晴れて33.1℃と
真夏日になりました。
渓谷で蝶を撮影。

▼ アオバセセリ
アオバセセリ1
アオバセセリ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ アカタテハ
アカタテハ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ミドリシジミ
ミドリシジミ1
ミドリシジミ2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ミドリシジミ0
ミドリシジミ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ1
ミヤマカラスアゲハ4
ミヤマカラスアゲハ6
ミヤマカラスアゲハ7
ミヤマカラスアゲハ8
ミヤマカラスアゲハ9
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ 滝
滝1
滝2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 13:48
蓼科山1348
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

庭の花と蝶

▼ ユリ
ユリ2

昨夜から時折強めの雨が降り
24時間で59.0ミリ、
1時間に最大で20.5ミリの
雨量になりました。
気温は22.5℃止まりです。
雨の切れ間に家の周りの花に
蝶が飛来しています。

▼ ウラナミシジミ
ウラナミシジミ

▼ キタテハ
キタテハ

▼ モンシロチョウ
モンシロチョウ

▼ アカタテハ
アカタテハ

▼ ジャノメチョウ
ジャノメチョウ

▼ ユリ
ユリ1

▼ ミソハギ
ミソハギ1

▼ 八重咲ムクゲ
ムクゲ

▼ 今日の蓼科山 13:15
蓼科山1315

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今日も蝶

▼ 菊とキタテハ
キタテハ11
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

今日は低温期型のヤマトシジミや
アカタテハも飛来。

▼ アカタテハ
アカタテハ
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ ウラナミシジミ
ウラナミシジミ01
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ウラナミシジミ02
ウラナミシジミ03
ウラナミシジミ04
ウラナミシジミ05
ウラナミシジミ07
ウラナミシジミ10
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

ウラナミシジミ09
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ キタテハ
キタテハ01
キタテハ02
キタテハ03
キタテハ04
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

キタテハ06
キタテハ12
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

キタテハ05
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ1
ヒメアカタテハ2
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

ヒメアカタテハ3
ヒメアカタテハ5
ヒメアカタテハ6
ヒメアカタテハ7
ヒメアカタテハ8
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

ヒメアカタテハ9
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ ヤマトシジミ
ヤマトシジミ01
ヤマトシジミ02
ヤマトシジミ03
ヤマトシジミ04
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

ヤマトシジミ05
ヤマトシジミ06
ヤマトシジミ07
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

▼ ベニシジミ
ベニシジミ1
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20

ベニシジミ2
ベニシジミ3
ベニシジミ4

ベニシジミ5
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ キク
キク1
キク2
キク3
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

▼ 今日の蓼科山 10:45
蓼科山1045
● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 盛世一品 熟茶 2008年産
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜
  • 八重桜