新・八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、蝶、ルアーフィッシング、日本酒など、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

2021年06月

2021年06月

≪ 2021-06-02 ≫
▼ アサマイチモンジ
MK328602
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

≪ 2021-06-05 ≫
▼ ホソミイトトンボ
MK358790
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ カワトンボ
MK359156
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

≪ 2021-06-06 ≫
▼ アオバセセリ
MK369258
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

≪ 2021-06-12 ≫
▼ コジャノメ
MK329643
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ クロアゲハ
MK329904
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

≪ 2021-06-13 ≫
▼ ヒメジャノメ
MK330237
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

≪ 2021-06-16 ≫
▼ ヒメシジミ
MK360438
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

≪ 2021-06-18 ≫
▼ ヒメシジミ
MK380506
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

≪ 2021-06-20 ≫
▼ ヒメキマダラセセリ
MK300631
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

≪ 2021-06-22 ≫
▼ キタテハ
MK320935
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

≪ 2021-06-23 ≫
▼ ヒメシジミ
MK331001
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

≪ 2021-06-26 ≫
▼ イチモンジチョウ
MK361386
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ ヒメシジミ
MK361708
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

≪ 2021-06-27 ≫
▼ クジャクチョウ
MK371749
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ メスアカミドリシジミ
MK372263
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14
○ 深度合成

▼ ジョウザンミドリシジミ
MK372872
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ キタテハ
M6271512
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO

アカスジカメムシ

▼ ユリ
ユリ

今日は雲が多めで
最高気温は24.0℃、
最低気温は17.9℃でした。
16時半前後に雨が降りましたが、
15分程で止みました。

▼ アカスジカメムシ
アカスジカメムシ1
アカスジカメムシ

▼ 今日の蓼科山 12:31
蓼科山1231

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ハナショウブ

▼ ハナショウブ
ハナショウブ

朝まで雨でしたが
午前中は比較的青空が多く
最高気温は26.3℃と夏日、
最低気温は16.5℃でした。
18時過ぎから強い雨になっています。

▼ 今日の蓼科山 12:33
蓼科山1233

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

畑の花

▼ フランスギク
フランスギク

今日は比較的に青空が多く
最高気温は26.7℃と夏日、
最低気温は14.2℃でした。

▼ キュウリ
キュウリ

▼ トマト
トマト

▼ ジャガイモ
ジャガイモ

▼ 今日の蓼科山 12:05
蓼科山1205

● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ゼフィルス開幕

▼ クジャクチョウ
クジャクチョウ1
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

未明に強い雨があり雨量は32.5ミリ。(~4時50分)
最高気温22.8℃、最低気温16.6℃。
それでも朝の天気は悪くなく今日もゼフィルスの確認に。
近い位置での撮影はできませんでしたが
ジョウザンミドリシジミを撮影でき、
キャプチャーモードの練習にもお付き合いいただきましたが、
設定が甘くまともな画像は得られませんでした。
またどこからともなく
メスアカミドリシジミの雌がふらふらと飛んできて
良い位置にとまってくれました。
雌は初見、初撮りになります。
昼前にはどんよりと曇り
ニューレンズで家の前に来たキタテハを撮影。
本日類似画像多数です。

▼ アオハムシダマシ
アオハムシダマシ
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ジョウザンミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ02
ジョウザンミドリシジミ03
ジョウザンミドリシジミ04
ジョウザンミドリシジミ05
PC1
PC2
ジョウザンミドリシジミ01
ジョウザンミドリシジミ07
ジョウザンミドリシジミ08
ジョウザンミドリシジミ11
ジョウザンミドリシジミ12
ジョウザンミドリシジミ13
ジョウザンミドリシジミ15
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

▼ メスアカミドリシジミ
メスアカミドリシジミ01
メスアカミドリシジミ02
メスアカミドリシジミ03
メスアカミドリシジミ04
メスアカミドリシジミ05
メスアカミドリシジミ06
メスアカミドリシジミ07
メスアカミドリシジミ08
メスアカミドリシジミ09
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

メスアカミドリシジミ深度2
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14
○ 深度合成

▼ キタテハ
キタテハ5
キタテハ6
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

キタテハ1
キタテハ3
キタテハ4
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO(8mm)

キタテハ2
● OM-D E-M1 Mark2
● M.ZD ED 8-25mm F4.0 PRO(25mm)

▼ 今日の蓼科山 15:12
蓼科山1512
● OM-D E-M1 Mark3
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
記事検索
ギャラリー
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月
  • 2024年旧暦12月の月