2月に飲んだ日本酒は、

・千曲錦 純米吟醸原酒 初しぼり
・本金 純米 無濾過生原酒 うすにごり
・信州亀齢 純米酒 無濾過生原酒 ひとごこち
・ダイヤ菊 純米酒 にごり酒 新酒 生酒
・くどき上手 純米大吟醸 しぼりたて 生酒
・美寿々 純米吟醸 無濾過 生原酒
・十六代九郎右衛門 純米吟醸 ひとごこち 無ろ過生原酒

シードル、クラフトビールは、

・サノバスミス ホップサイダー
・大池ワイナリー ふじ スイート シードル

千曲錦は酸味が若干強めですが、無難な印象を受けました。
インパクトのある「帰山」を久しぶりに飲みたくなりました。
本金は二日目が最高でした。
角の無い円やかな味わいでした。
信州亀齢は上品でバランスの良い甘味や酸味が
コンパクトに凝縮された感じで、
人気が高く、高評価なのも納得できます。
ダイヤ菊は三日目まではできるだけ濁らせないで、
四日目は特濃濁りの状態と炭酸水割で飲んでみました。
くどき上手は甘い苺っぽい感じが有り、
美味しくいただきました。
美寿々は以前よりも酸味が強くなったような気がして、
スッキリした感じがします。
十六代九郎右衛門は初めて飲んだ時の味に近く、
特に初日はフレッシュ&ジューシーで美味。
今季は期待できそうです。

ホップサイダーは酸味が強く、ホップの風味はわずかでした。
大池ワイナリーのふじスイートシードルは
ラベルが新しくなりましたが、
相変わらずジューシーで今のところ国内No1です。
サヴァとの相性も良いようです。